ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
当サイトはJavaScriptを使用したコンテンツや機能を提供しています。ご利用の際はJavaScriptを有効にしてください。
閲覧補助
分類で調べる
検索
本文へ
Foreign language
読み上げ・ふりがな
閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
背景色変更
白
黒
青
とじる
ページ一時保存
キーワード
検索
検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ID検索
ID
検索
表示
ページID検索とは?
とじる
トップ
住民票・戸籍
税金
保険・年金
事業者
分類で調べる
とじる
くらし・手続き
くらし・手続きのメニューをひらく
登録・届け出・証明
保険・年金
マイナンバー
税金
ごみ・リサイクル
住まい
交通
ペット・動物
おくやみ
地域活動・コミュニティ
人権・男女共同参画
消費生活
相談窓口
イベント・施設予約
防災・安全
防災・安全のメニューをひらく
防災・災害対策
防犯
子育て・教育
子育て・教育のメニューをひらく
妊娠・出産
子育て
子育て・教育の相談
学校教育
青少年育成
社会教育・生涯学習
教育委員会
健康・医療・福祉
健康・医療・福祉のメニューをひらく
健康
医療
障がい者福祉
高齢福祉・介護
生活福祉
スポーツ・文化
スポーツ・文化のメニューをひらく
スポーツ
文化
図書館
歴史・史跡・文化財
まちづくり・環境
まちづくり・環境のメニューをひらく
都市計画・まちづくり
建築
道路・橋りょう
公園・緑化
下水道・河川
環境
しごと・産業
しごと・産業のメニューをひらく
企業・商工業
農林業
雇用・労働
企業の力をまちづくりに
市政情報
市政情報のメニューをひらく
市長の部屋
市の概要
構想・計画・施策
市政運営・行政
財政・会計
人事・採用情報
広報・広聴・報道
入札・契約情報
指定管理者制度
選挙
情報公開
議会・会議
監査
行政不服審査
地図でさがす
現在地
トップページ
>
市長への意見箱
>
令和5年度までの回答内容
>
7.人権・文化・学習・図書館・スポーツ
市長への意見箱
市長への意見箱メニュー
本文
7.人権・文化・学習・図書館・スポーツ
2024年1月12日更新
河内三好陣屋跡の説明板を設置してほしい
2023年12月13日更新
図書館からのメール(予約本準備のご案内)にあるマスクの着用を求める文面を削除してほしい
2023年11月20日更新
グリーンホール田原にも自習スペースを作ってほしい
2023年9月19日更新
四條畷市出身の力士が誕生したため市全体で応援してほしい
2023年9月19日更新
生理用品の無料配布を再開してほしい
2023年9月19日更新
図書館入口前の自習スペースの私語を注意してほしい
2023年7月18日更新
「おしゃれと男女共同参画」について
2023年5月15日更新
全天候型の陸上競技場を整備してほしい
2023年3月10日更新
スポーツサークルが小中学校の体育館を使用する際のルールを改善してほしい
2023年3月10日更新
グランドピアノをストリートピアノとして公共施設に設置してほしい
2023年1月18日更新
人権教育に力を入れてほしい
2023年1月18日更新
グラウンドを子どもたちのために開放してほしい
2023年1月18日更新
四條畷市立歴史民俗資料館を北河内7市の歴史研究の拠点にしてほしい
2023年1月18日更新
バスケットボールができる場所を田原につくってほしい
2023年1月18日更新
気軽に相談できる窓口をつくってほしい
2022年12月21日更新
図書館の本の並び順を変えてほしい
2022年12月5日更新
図書館司書の接客態度を改善させてほしい
2022年12月5日更新
駅前にも図書館の分館がほしい
2022年9月22日更新
勉強に集中できる自習室がほしい
2022年9月22日更新
自習室の環境を改善してほしい
2022年5月13日更新
四條畷市でのウクライナ避難民の受け入れ
2021年12月27日更新
サン・アリーナのヨガ教室に受講料の都度払いを取り入れてほしい
2021年10月25日更新
歴史民俗資料館への入館時の個人情報の取扱いと喫煙所の撤去
2021年9月17日更新
図書館の館内が寒すぎる
2021年8月27日更新
サン・アリーナの利用時間の割り振り方が不公平
2021年5月20日更新
緊急事態宣言下でもルールを作って図書館を開けてほしい
2021年5月20日更新
図書館における子育てに優しい取組みの提案、および貸出しで選んだ本を入れる籠の設置
2020年10月16日更新
サン・アリーナ玄関付近での長椅子とマットの設置
意見の提出方法について
ご意見・ご提言と回答内容
1.防災・防犯・安全・消費
2.戸籍・住民票
3.ごみ・し尿・環境保全
4.税金
5.下水道
ご意見・ご提言と回答内容の一覧
令和5年度までの回答内容
1.職員・情報公開・財政・公共施設
2.広報・公聴
3.税金・保険・年金
4.届出・証明
5.健康・福祉
令和5年度までの回答内容の一覧
市長への意見箱(実績報告)
平成25年度から平成30年度
令和元年度から令和5年度
市長の部屋
見つからないときは
よくある質問と回答