本文
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規条例 |
四條畷市清滝防災拠点施設の設置及び管理に関する条例の制定について |
大規模災害時等の地域防災体制の確立を図るため、清滝ごみ焼却施設の跡地に防災拠点施設を設置し、その維持、管理を円滑に行うため、条例を制定する。 | |||||||||||||
四條畷市文化財保存活用地域計画協議会条例の制定について |
本市文化財行政のめざす方向性を示す四條畷市文化財保存活用地域計画の策定にあたり四條畷市文化財保存活用地域計画協議会を設置する必要があることから、条例を制定する。 | ||||||||||||||
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について |
刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律に伴い、「懲役」、「禁錮」その他それに類する文言を「拘禁刑」に改正するため、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
条例改正 |
四條畷市事務分掌条例の一部を改正する条例の制定について |
令和6年12月の個別施設計画【公共施設】の改訂に伴う公共施設再編整備に係る時系列的な取組みの明確化を受け、今後、継続的かつ安定的な再編整備事業の推進体制を構築し、組織機構の見直しを行うため、所要の改正を行う。 | |||||||||||||
職員の勤務時間に関する条例等の一部を改正する条例の制定について |
昨年の人事院勧告の公務員人事管理に関する報告において明らかにされた、仕事と生活の両立支援の拡充に係る項目のうち、育児又は介護を行う職員の勤務時間及び介護両立支援制度等に関し、所要の整備を行う。 | ||||||||||||||
一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について |
令和6年人事院勧告に伴い、一般職行政職給料表3級以上適用者の給料号給切替、扶養手当の見直し、地域手当の支給地域単位の広域化による支給割合の見直し、定年前再任用職員等への住居手当、通勤手当の支給限度額の引上げ、管理職員特別勤務手当の支給対象時間帯の拡大、特定任期付職員の業績手当の廃止など、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
一般職の職員の退職手当に関する条例等の一部を改正する条例の制定について |
フレックスタイム制による勤務の拡大により退職手当の支給要件の改正及び地方公務員法の改正に伴う規定整備を行う。 | ||||||||||||||
四條畷市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について |
非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部改正により非常勤消防団員等の補償基礎額が改正するため、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
四條畷市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令の一部改正により消防団員退職報償金を改正するため、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
四條畷市下水道条例の一部を改正する条例の制定について |
下水道法施行令等で規定する水質基準等に係る一部改正に伴い、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
その他 |
和解について |
令和6年8月21日、四條畷市中野新町の福祉コミュニティーセンター地先の道路において大阪広域水道企業団が管理する水道管が破損し漏水が発生したことにより、複数の市の施設が浸水し、損害を受けた。 | |||||||||||||
庁内基幹系端末機器の取得について |
庁内基幹系端末機器等の予定価格が2,000万円以上になることから、議会の議決を求める。 | ||||||||||||||
市道の路線認定について |
開発行為に係る道路部の市への帰属に伴い、市道の路線として認定する。 | ||||||||||||||
議員派遣の件 |
会議規則第159条の規定により、令和7年度の議員派遣の議決を行う。 | ||||||||||||||
補正 予算 |
令和6年度四條畷市国民健康保険特別会計補正予算(第4号) |
保険基盤安定負担金の交付決定等に伴い補正予算を行う。現予算から1382万円減額し、予算総額を56億4894万5千円と定める。 | |||||||||||||
令和6年度四條畷市介護保険特別会計補正予算(第4号) |
介護サービス費、審査支払手数料、高額介護サービス費の増額を計上するとともに、その財源となる介護給付費等準備基金積立金については減額とするため、補正予算を行う。現予算から9195万円増額し、予算総額を97億9813万2千円と定める。 | ||||||||||||||
令和6年度四條畷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) |
保険基盤安定負担金の交付決定及び後期高齢者医療広域連合納付金の計上のため、補正予算を行う。現予算から747万5千円減額し、予算総額を10億9410万5千円と定める。 | ||||||||||||||
令和6年度四條畷市下水道事業会計補正予算(第1号) |
流域下水道負担金の負担額確定及び各種経費の不用額整理に伴い、補正予算を行う。 | ||||||||||||||
同意 |
公平委員会委員の選任について |
令和7年5月31日付けをもって任期満了となる桑野 正孝 氏を適任と認め引き続き選任する。 | |||||||||||||
議会議案 |
四條畷市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について |
令和7年4月組織機構改革に伴い、四條畷市議会の常任委員会の所管の改正を行う。 |
|||||||||||||
再審法改正に向けた速やかな議論を求める意見書について |
※下記に全文を掲載 |
〇賛成、×反対
審議した議案(議案の説明)と議員の賛否 | 結果 | 大阪維新の会 四條畷市議会議員団 | 畷ビジョンの会 | 市議会公明党 | なわて葵風会 | 会派に属さない議員 | ||||||||||
柳生駿祐 |
土井一慶 |
坂本勇基 | 大原芳剛 | 長畑浩則 | 島弘一 | 若松正治 | 吉田涼子 | 吉田裕彦 | 藤本美佐子 |
森本勉 |
岸田敦子 |
|||||
条例改正 |
四條畷市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について (5割軽減及び2割軽減の対象世帯に係る所得判定基準額の引き上げに伴う改正を行う。) |
原案可決 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | × |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
当初予算 | 令和7年度四條畷市国民健康保険特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ53億7272万5千円と定める。 |
令和7年度四條畷市介護保険特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ54億4688万1千円と定める。 | |
令和7年度四條畷市後期高齢者医療特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ11億3009万8千円と定める。 | |
令和7年度四條畷市土地取得特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ4495万6千円と定める。 |
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
当初予算 | 令和7年度四條畷市下水道事業会計予算 | 年間有収水量5221万1千立法メートル、企業債は、公共下水道整備事業、流域下水道整備事業及び資本費平準化債の起債限度額や借入条件等で6億9130万円と定める。 |
補正予算 | 令和6年度四條畷市一般会計補正予算(第11号) | 生活支援・地域活性化事務に関する経費の計上や人件費の不用額整理等に伴う補正予算を行う。現予算から6億5670万4千円減額し、予算総額を261億8850万2千円と定める。 |
令和6年度四條畷市一般会計補正予算(第12号) | 職員の退職手当に関する経費などを計上するため、補正予算を行う。現予算から4億2097万1千円増額し、予算総額を266億947万3千円と定める。 |
審議した議案(議案の説明)と議員の賛否 | 結果 | 大阪維新の会四條畷市議会議員団 | 畷ビジョンの会 | 市議会公明党 | なわて葵風会 | 会派に属さない議員 | ||||||||
柳生駿祐 | 土井一慶 | 坂本勇基 | 大原芳剛 | 長畑浩則 | 島弘一 | 若松正治 | 吉田涼子 | 吉田裕彦 | 藤本美佐子 | 森本勉 | 岸田敦子 | |||
当初予算 |
令和7年度四條畷市一般会計予算 (歳入歳出総額をそれぞれ263億8242万6千円と定める。) 修正案提出者:柳生駿祐議員、大原芳剛議員、坂本勇基議員、土井一慶議員 (歳入歳出総額をそれぞれ261億6923万1千円と定める。) |
修正案否決 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ※ | ✕ |
原案可決 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
同意 | 副市長の選任について | 本市副市長に藤岡靖幸氏を適任と認め選任する。 |
教育委員会教育長の任命について | 本市教育委員会教育長に木村実氏を適任と認め任命する。 | |
議会議案 | 四條畷市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律の制定等に伴い、必要な規定整備を行う。 |
四條畷市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について | 2月定例議会の名称を3月定例議会に改める。 |