本文
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決算 | 令和4年度四條畷市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 歳入合計は56億9,305万7千円、歳出合計は56億945万9千円で、歳入歳出差引額、実質収支ともに8,359万8千円、単年度収支は328万2千円の黒字となった。 | |||||||||||||
令和4年度四條畷市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 歳入歳出合計とも530万1千円で、歳入歳出差引額、実質収支ともに0円となった。本特別会計は令和4年度に設置したことから前年度決算数値はない。 | ||||||||||||||
令和4年度四條畷市土地取得特別会計歳入歳出決算の認定について | 歳入歳出合計とも1億9,637万6千円で、歳入歳出差引額、実質収支、単年度収支のすべてにおいて0円となった。 | ||||||||||||||
令和4年度四條畷市下水道事業会計決算の認定について | 収益的収入(事業収益)は20億9,234万6,664円、支出(事業費用)は19億5,301万4,022円であった。 | ||||||||||||||
新規条例 |
四條畷市土地改良事業分担金等徴収条例の制定について |
土地改良法第91条第3項の規定による分担金及び下田原地区における農地中間管理機構関連農地整備事業の実施に際し、同法第91条の2第6項の規定による特別徴収金を徴収するため、必要な事項を定めるものとする。 | |||||||||||||
四條畷市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の制定について |
令和6年度から介護保険事業を単独実施するにあたり、本市として新たに居宅介護支援事業者の指定を行う必要があるため、指定にあたり、指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める。 | ||||||||||||||
四條畷市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の制定について |
令和6年度から介護保険事業を単独実施するにあたり、本市として新たに地域密着型サービス事業者の指定を行う必要がある。指定にあたり、指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める。 | ||||||||||||||
四條畷市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の制定について |
令和6年度から介護保険事業を単独実施するにあたり、本市として新たに地域密着型介護予防サービス事業者の指定を行う必要がある。指定にあたり、指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める。 | ||||||||||||||
四條畷市介護保険給付費等準備基金条例の制定について |
令和6年度から介護保険事業を単独実施するにあたり、介護保険の保険給付費、地域支援事業経費及び財政安定化基金拠出金に充てる資金を積み立てるため、基金を設置する。 | ||||||||||||||
条例 改正 |
四條畷市手数料条例の一部を改正する条例の制定について |
令和6年度から介護保険事業を単独実施するにあたり、地域密着型サービス事業者や居宅介護支援事業者等の指定や更新時に必要な手数料について規定するため、所要の改正を行う。 | |||||||||||||
補正 予算 |
令和5年度四條畷市一般会計補正予算(第6号) |
現予算から6億7,399万5千円増額し、予算総額を249億295万円と定める。 | |||||||||||||
令和5年度四條畷市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) |
現予算から8,359万8千円増額し、予算総額を58億9,408万7千円と定める。 | ||||||||||||||
令和5年度四條畷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) |
現予算から579万4千円増額し、予算総額を10億429万9千円と定める。 |
||||||||||||||
議会議案 |
大阪広域水道企業団に統合したメリットを最大限に追求した企業団運営を求める意見書について | ※下記に全文を掲載 |
大阪広域水道企業団に統合したメリットを最大限に追求した企業団運営を求める意見書 [PDFファイル/302KB]
12月定例議会までの継続審査とした案件 | 概要(議案の説明) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
決算 | 令和4年度四條畷市一般会計歳入歳出決算の認定について | 歳入合計228億7,184万9千円、歳出合計220億1,876万4千円で、歳入歳出差引額は8億5,308万5千円となり、翌年度へ繰り越すべき財源2億2,193万6千円を差し引いた実質収支は6億3,114万9千円、単年度収支は3億3,924万3千円の黒字となった。 |
〇賛成、×反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 大阪維新の会 | 畷ビジョンの会 | 市議会公明党 | なわて葵風会 | 会派に属さない議員 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土井一慶 |
柳生駿祐 | 坂本勇基 | 長畑浩則 | 島弘一 | 若松正治 | 吉田涼子 | 吉田裕彦 | 藤本美佐子 |
渡辺裕 |
森本勉 |
岸田敦子 |
|||||
決算 | 令和4年度四條畷市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について | 認定 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | × |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
同意 | 四條畷市農業委員会委員の任命について | 田中邦明氏を適任と認め任命する。 |