本文
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
条例改正 |
一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
職員の定年の引上げによる管理監督職勤務上限年齢の降任等の制度、いわゆる役職定年制の導入に伴い、60歳に達した管理監督職にある職員については、当該年度の翌年度の4月1日までに非管理監督職に降任等を行うことから、今後の持続可能な組織運営体制の構築を趣旨に主任級の職にスタッフ職を新たに設ける。 | |||||||||||||
四條畷市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、児童の安全の確保に関する計画策定を義務付ける規定等を追加するため、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
四條畷市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準の一部改正に伴い、民法改正に伴う規定削除を実施するため、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について |
こども家庭庁設置法の施行にあたって、子ども・子育て支援法等が一部改正となることに伴い、引用条項の整理が必要となる条例の一部改正を行う。 | ||||||||||||||
四條畷市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について |
国民健康保険法施行令の一部改正により、国民健康保険料の賦課限度額及び保険料軽減判定所得基準額が引き上げられたこと並びに健康保険法施行令の一部改正により、出産育児一時金の支給額が引き上げられたことの他、保険料賦課割合について見直しを行ったことに伴い、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
四條畷市重度障害者の医療費の助成に関する条例等の一部を改正する条例の制定について |
令和5年4月より大阪府福祉医療制度の対象者に生活保護法による停止中の被保護者を医療費助成対象に加えるため、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
四條畷市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、安全計画策定の義務付けに係る規定の追加等を行うため、所要の改正を行う。 | ||||||||||||||
その他 |
四條畷市DX推進計画の策定について |
本市の情報化推進の在り方を示した「四條畷市IⅭT・IoT活用指針」(平成31年3月策定)を抜本的に見直し、新たに示された国の計画等を踏まえ、持続可能な形で市民サービスを提供し続けることや、真に住民が必要とされるサービスを提供するための指針として「四條畷市DX推進計画」を策定する。 | |||||||||||||
市道の路線認定について |
開発行為に係る道路部の市への帰属に伴い、市道の路線として認定する。 | ||||||||||||||
議員派遣の件 | 会議規則第159条の規定により、令和5年度の議員派遣の議決を行う。 | ||||||||||||||
補正 予算 |
令和4年度四條畷市一般会計補正予算(第7号) |
現予算から5億9,043万1千円減額し、予算総額を232億7,856万1千円と定める。 | |||||||||||||
令和4年度四條畷市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) |
現予算から2,572万3千円減額し、予算総額を60億3,178万2千円と定める。 | ||||||||||||||
令和4年度四條畷市下水道事業会計補正予算(第3号) |
消費税及び地方消費税の増額及び各種経費の不用額整理等の計上のため、補正予算を行う。 | ||||||||||||||
同意 |
公平委員会委員の選任について |
令和5年6月15日付けをもって任期満了となる船岡 浩氏の後任として豊芦 弘氏を適任と認め選任する。 | |||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる中西 久雄氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる土井 一憲氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる久門 廣美氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる狹山 清隆氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる浦川 秀一氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる北田 澄子氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる林 秀一氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる西川 一也氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる小林 克重氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる丸石 正氏を適任と認め引き続き任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる東山 幸史氏の後任として片下 周司氏を適任と認め任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる平井 勉氏の後任として西尾 秀文氏を適任と認め任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる築山 義治氏の後任として村上 治氏を適任と認め任命する。 | ||||||||||||||
四條畷市農業委員会委員の任命について |
令和5年7月19日付けをもって任期満了となる田伏 和司氏の後任として岡嶋 祐之氏を適任と認め任命する。 |
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当初予算 |
令和5年度四條畷市介護保険特別会計予算 |
歳入歳出総額をそれぞれ1億3,344万1千円と定める。 | |||||||||||||
令和5年度四條畷市後期高齢者医療特別会計予算 |
歳入歳出総額をそれぞれ9億9,850万5千円と定める。 | ||||||||||||||
令和5年度四條畷市土地取得特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ4,516万6千円と定める。 | ||||||||||||||
令和5年度四條畷市下水道事業会計予算 | 年間有収水量536万7千立法メートル、企業債の起債限度額は、公共下水道整備事業、流域下水道整備事業及び資本費平準化債の合計で3億5,680万円と定める。 |
〇賛成、×反対、-採決に参加せず
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 | 畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 大阪維新の会 | 会派に 属さない 議員 |
|||||||||
瓜生 |
小原 達朗 |
吉田 涼子 |
島 弘一 |
長畑 浩則 |
吉田 裕彦 |
森本勉 | 藤本美佐子 | 大矢克巳 |
柳生駿祐 |
渡辺 裕 |
岸田 |
||||
当初予算 |
令和5年度四條畷市国民健康保険特別会計予算 |
原案可決 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当初予算 | 令和5年度四條畷市一般会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ232億5,319万7千円と定める。 | |||||||||||||
その他 |
清滝ごみ焼却施設解体及び造成工事の契約締結について |
清滝ごみ焼却施設解体及び造成工事に伴う入札の予定価格が1億5,000万円を超えることから、議会の議決を求める。 | |||||||||||||
補正予算 |
令和4年度四條畷市一般会計補正予算(第8号) |
現予算から1,416万6千円増額し、予算総額を232億9,272万7千円と定める。 | |||||||||||||
同意 |
監査委員の選任について |
令和5年3月31日付けをもって退職となる 津地 善勝氏の後任として谷 真明氏を適任と認め選任する。 | |||||||||||||
議会議案 |
四條畷市議会議員の請負の状況の公表に関する条例の制定について |
議員が四條畷市に対し請負をする者又はその支配人である場合における請負の状況を公表すること等により、請負の状況の透明性を確保し、もって議会の運営の公正及び事務の執行の適正を図るため、本案を提案した。 |