本文
質問順位 | 質問者 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 柳生駿祐議員 | 1.防犯カメラの適切な運用に向けて |
2.物価高騰対策について | ||
3.下田原地域のほ場整備事業について | ||
2 | 岸田敦子議員 | 1.補聴器補助制度の創設について |
2.田原地下水の基準値を超えるフッ素対策について | ||
3.水泳授業の民間委託について | ||
4.35人学級の前倒し実施とダブルカウントの導入について | ||
3 |
吉田裕彦議員 |
1.働き方改革における本市職員の適正配置について |
2.本市における無電柱化の推進について | ||
3.学校給食の無償化について | ||
4 | 小原達朗議員 | 1.マイナポイント第2弾の対策について |
2.高齢者への補聴器購入費に助成を | ||
3.小中学校の英語教育について | ||
4.デジタル博物館の創設に向けて | ||
5 | 森本 勉議員 | 1.四條畷神社参道に市営トイレを整備することについて |
2.デマンドタクシーについて | ||
3.小中学生の安全対策について | ||
4.米崎踏切の歩道拡幅について | ||
5.小中学校の給食無償化と、高校・大学・専門学校生の無利子奨学金創設について | ||
6 | 吉田涼子議員 | 1.リトルベビーハンドブックについて |
2.女性のデジタル人材の育成・就労支援について | ||
3.小中学校へのマイボトル給水機の設置について | ||
4.「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」への取り組みについて | ||
7 | 瓜生照代議員 | 1.使いやすい場所への投票所の設置について |
2.周産期グリーフケア支援の充実について | ||
3.がん患者アピアランス(ウィッグ・乳房補正具)サポートについて | ||
4.(仮称)四條畷市障がい者差別解消条例の制定について | ||
8 | 島 弘一議員 | 1.一人暮らしの高齢者等の安否確認について |
2.自動運転バスについて | ||
3.健康長寿を目指しての高齢者の筋力トレーニングについて | ||
4.小学校における、冷水機の設置について | ||
5.本市の財政について | ||
9 | 長畑浩則議員 | 1.四條畷南中学校跡地に接する東側道路の歩道設置について |
2.国道旧170号について | ||
3.青少年コミュニティー運動広場(青少年グラウンド)について | ||
10 |
大矢克巳議員 |
1.令和3年度における一般・代表質問の検証 |
2.市職員採用について | ||
11 | 渡辺 裕議員 | 1.健康寿命の延伸とバリアフリーについて |