本文
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
条例改正 |
四條畷市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
妊娠・出産・育児等と仕事の両立の一層の支援のため、非常勤職員の育児休業等の取得要件の緩和等について所要の改正を行う。 |
一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定について | 任期付職員について、初任給の決定、昇給等に関し常勤職員と同様の運用とするに当たり、新たな給料表を定めるほか、所要の改正を行う。 | |
特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 常勤の特別職の職員に対して支給される期末手当について、一般職の職員に準じ、支給割合の改正を行うとともに令和4年6月支給分に関し特例措置を設ける。 | |
四條畷市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 市議会議員に対して支給される期末手当について、令和3年の人事院勧告に基づく国家公務員の給与改定を受け、支給割合等の改正を行うとともに令和4年6月支給分に関し特例措置を設ける。 | |
四條畷市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について | 年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律が公布され、消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律の一部が改正されたことに伴い、所要の改正を行う。 | |
四條畷市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について | 国民健康保険法施行令の一部改正により、未就学児の被保険者均等割額の減額措置が講じられたことに伴い、所要の改正を行う。 | |
その他 | 損害賠償の額の決定及び和解について | 平成30年11月30日午後3時52分頃、四條畷市米崎町11番12号先の交差点で発生した公用車の交通事故に係る損害賠償額を8,318,729円とし、対物相殺分等を除く額を支払うことで和解としたい。 |
くすのき広域連合の解散及び解散に伴う財産処分並びに解散に伴う事務の承継に関する協議について | くすのき広域連合の解散及び解散に伴う財産処分並びに解散に伴う事務の承継について、関係市と協議を行う。 | |
市道の路線認定について | 開発行為に係る道路部の市への帰属に伴い、1路線を認定する。 | |
議員派遣の件 | 会議規則第159条の規定により、令和4年度の議員派遣の議決を行う。 | |
補正予算 | 令和3年度四條畷市一般会計補正予算(第9号) | 現予算から2億6,640万7千円増額し、予算総額を240億5,555万1千円と定める。 |
令和3年度四條畷市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) | 現予算から1,200万円減額し、予算総額を59億9,451万2千円と定める。 | |
令和3年度四條畷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) | 現予算から760万6千円増額し、予算総額を8億9,642万2千円と定める。 | |
令和3年度四條畷市下水道事業会計補正予算(第4号) | 資産減耗費の増額及び各種経費の不用額整理の計上のため、補正予算を行う。 | |
同意 | 副市長の選任について | 本市副市長に神谷雅之氏を適任と認め選任する。 |
公平委員会委員の選任について | 令和4年6月22日付けをもって任期満了となる藤本寿子氏を引き続き適任と認め選任する。 | |
議会議案 | 四條畷市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について | 四條畷市事務分掌条例の一部を改正する条例が令和4年4月1日から施行されることに伴い、常任委員会の所管について改正を行う。 |
〇:賛成、×:反対、-:採決に参加せず、欠:欠席
審議した議案と議員の賛否 |
結果 | 市議会公明党 | 畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 大阪維新の会 | 会派に 属さない 議員 |
|||||||||
瓜生照代 |
小原 達朗 |
吉田涼子 | 島弘一 | 長畑浩則 | 森本勉 | 藤本美佐子 | 吉田裕彦 | 大矢克巳 |
柳生駿祐 |
岸田 敦子 |
渡辺 |
||||
条例改正 | 一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 欠 | ※ | 〇 | 〇 | × | 〇 | |
四條畷市飯盛城跡の調査研究に関する専門委員会条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | 〇 | ― | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 欠 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
当初予算 | 令和4年度四條畷市国民健康保険特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ59億8,203万3千円と定める。 |
令和4年度四條畷市土地取得特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ1億9,749万円と定める。 | |
令和4年度四條畷市下水道事業会計予算 | 年間有収水量539万7千立法メートル、企業債の起債限度額は、公共下水道整備事業、流水下水道整備事業及び資本費平準化債の合計で4億1,700万円と定める。 | |
議会議案 | ロシアのウクライナ侵略に対する非難決議について | ※下記に全文を掲載 |
ロシアのウクライナ侵略に対する非難決議について [PDFファイル/94KB]
〇:賛成、×:反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 | 畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 大阪維新の会 | 会派に 属さない 議員 |
|||||||||
瓜生照代 |
小原 達朗 |
吉田涼子 | 島弘一 | 長畑浩則 | 森本勉 | 藤本美佐子 | 吉田裕彦 | 大矢克巳 |
柳生駿祐 |
岸田 敦子 |
渡辺 |
||||
当初予算 | 令和4年度四條畷市後期高齢者医療特別会計予算 | 原案可決 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
当初予算 | 令和4年度四條畷市一般会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ219億6,700万円と定める。 |
議会議案 | 介護職員の処遇改善に関する手続きの簡素化と対象職種の拡大を求める意見書について | ※下記に全文を掲載 |
文書通信交通滞在費及び立法事務費に関する制度見直しを求める意見書について | ※下記に全文を掲載 | |
保育教育現場の性犯罪をゼロにするため早期に「日本版DBS」創設を求める意見書について | ※下記に全文を掲載 |
〇:賛成、×:反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 | 畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 大阪維新の会 | 会派に 属さない 議員 |
|||||||||
瓜生照代 |
小原 達朗 |
吉田涼子 | 島弘一 | 長畑浩則 | 森本勉 | 藤本美佐子 | 吉田裕彦 | 大矢克巳 |
柳生駿祐 |
岸田 敦子 |
渡辺 |
||||
議会議案 | 地方創生と感染症対策に資するデジタル化の推進を求める意見書について | 原案可決 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
※議長のため、法律により採決には参加できません
※下記に全文を掲載