本文
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
新規条例 |
四條畷市新型コロナウイルス感染症対策基金条例の制定について |
基金を設立し、新型コロナウイルス感染症に係る感染拡大防止、市民生活の支援及び地域経済の回復等に係る事業の資金に充てるために制定する。 |
条例改正 |
四條畷市職員の服務の宣誓に関する条例等の一部を改正する条例の制定について |
行政手続における書面主義、押印原則、対面主義について、市民の利便性向上及び職員の業務効率化の観点から行政手続の簡素化を図るため、所要の改正を行う。 |
四條畷市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について | 地方税法等の改正に伴い、国民健康保険料の減額の対象となる被保険者の所得の基準等に関する規定を整備する。 | |
その他 | 四條畷市国土強靭化地域計画の策定について | 大規模自然災害に備えるため、防災・減災と迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に推進していくことを目的に四條畷市国土強靭化地域計画を策定する。 |
市道の路線認定について | 開発行為に係る道路部の市への帰属に伴い、4路線を認定する。 | |
議員派遣の件 | 会議規則第159条の規定により、令和3年度の議員派遣の議決を行う。 | |
補正予算 | 令和2年度四條畷市一般会計補正予算(第10号) | 現予算から2895万5千円減額し、予算総額を288億8774万1千円と定める。 |
令和2年度四條畷市国民健康保険特別会計補正予算(第4号) | 現予算から688万8千円減額し、予算総額を62億4470万3千円と定める。 | |
令和2年度四條畷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) | 現予算から67万5千円増額し、予算総額を8億4679万3千円と定める。 | |
令和2年度四條畷市下水道事業会計補正予算(第3号) | 流域下水道建設負担金等の増額及び各種経費の不用額整理の計上のため、補正予算を行う。 |
〇賛成、×反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 | 畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 大阪維新の会 | 会派に 属さない 議員 |
|||||||||
吉田 |
小原 達朗 |
瓜生 照代 |
長畑 浩則 |
島 弘一 |
吉田 裕彦 |
藤本美佐子 | 森本勉 | 大矢克巳 |
柳生駿祐 |
岸田 敦子 |
渡辺 |
||||
新規条例 | 四條畷市債権管理条例の制定について | 原案可決 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
当初予算 | 令和3年度四條畷市国民健康保険特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ59億1,356万6千円と定める。 |
令和3年度四條畷市土地取得特別会計予算 | 歳入歳出総額をそれぞれ4,775万1千円と定める。 | |
令和3年度四條畷市下水道事業会計予算 | 年間有収水量521万3,100立方メートル、企業債の起債限度額は、公共下水道整備事業、流域下水道整備事業及び資本費平準化債の合計で8億6,010万円と定める。 |
〇賛成、×反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 | 畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 大阪維新の会 | 会派に 属さない 議員 |
|||||||||
吉田 |
小原 達朗 |
瓜生 照代 |
長畑 浩則 |
島 弘一 |
吉田 裕彦 |
藤本美佐子 | 森本勉 | 大矢克巳 |
柳生駿祐 |
岸田 敦子 |
渡辺 |
||||
当初予算 | 令和3年度四條畷市後期高齢者医療特別会計予算 | 原案可決 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
当初予算 |
令和3年度四條畷市一般会計予算 |
歳入歳出総額をそれぞれ200億1,670万円と定める。 |