本文
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
新規条例 |
四條畷市ふるさと振興基金条例の制定について |
四條畷市を応援する個人及び法人その他の団体の想いに応える事業の資金に充てるため、四條畷市ふるさと振興基金を新たに設置する。 |
四條畷市森林環境譲与税基金条例の制定について |
森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律に掲げる森林整備に係る事業の資金に充てるため、四條畷市森林環境譲与税基金を新たに設置する。 | |
四條畷市緑の基本計画策定検討会条例の制定について | 四條畷市緑の基本計画の改訂にあたり、関連分野において種々知見を有する外部有識者等を含めた検討を行う機関を新たに設置する。 | |
四條畷市国土強靭化地域計画策定検討会条例の制定について | 大規模自然災害に備えるため、防災・減災と迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に推進していくことを目的として四條畷市国土強靭化地域計画を策定するにあたり、関連分野において種々知見を有する外部有識者等を含めた検討を行う機関を新たに設置する。 | |
条例改正 |
四條畷市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について |
一定の要件を満たした成年被後見人に印鑑の登録を認めるため、規定の改正を行う。 |
四條畷市職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 会計年度任用職員について、任用形態や任用手続が様々であることから、それぞれの職員にふさわしい方法で行うことが望まれるため規定の改正を行う。 | |
市長の給料及び退職手当に関する特別措置条例の一部を改正する条例の制定について | 市長の退職時の退職手当の支給を停止するため、市長の退職手当に関する特別措置に関する規定の改正を行う。 | |
四條畷市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 会計年度任用職員の給与について、令和元年の人事院勧告に基づく国家公務員の給与改定に準じ所要の改正を行うほか、規定の整備を行う。 | |
四條畷市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について |
特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準の一部改正に伴い、所要の改正を行う。 | |
四條畷市立なわてふれあい教室条例の一部を改正する条例の制定について | 各ふれあい教室保護者会等で管理している補食費等について、現金の取扱いによる事故防止及び保護者等の負担軽減の観点から、所要の改正を行う。 | |
四條畷市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 災害弔慰金の支給等に関する法律等の改正に伴い、災害援護資金の貸付利率を定めるほか、災害援護資金の償還方法等に関し所要の改正を行う。 | |
四條畷市非常勤消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
近親者や家族の介護、育児等を行いやすい環境づくり等を進める観点から、消防団員としての活動を一定期間行わないこととする休団制度を導入する。 | |
補正予算 | 令和元年度四條畷市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) | 歳入歳出それぞれ16,894千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ6,383,908千円と定める。 |
令和元年度四條畷市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) | 歳入歳出それぞれ3,468千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ784,575千円と定める。 | |
令和元年度四條畷市下水道事業会計補正予算(第1号) | 収入(下水道事業収益)では18,754千円を減額し1,947,727千円、支出(下水道事業費用)は18,986千円を減額し1,797,065千円と定める。 | |
その他 | 四條畷市住生活基本計画の改訂について | 国において新しい住宅セーフティネット制度が創設されるなど、住民の安心、安全を基礎とした施策が求められていることに加え、居住意欲を高める魅力創出を旨とした住宅施策を展開する必要があることなどから、計画を改訂する。 |
市道の路線認定について | 開発行為に係る道路部の市への帰属に伴い、市道の路線として認定する。 | |
議員派遣の件 | 会議規則159条の規定により、平成30年度の議員派遣の議決を行う。 |
〇賛成、×反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 |
大阪維新の会 |
畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 会派に属さない議員 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
瓜生照代 | 小原達朗 | 吉田涼子 | 大矢克巳 | 土井一慶 | 島弘一 | 長畑浩則 | 藤本美佐子 | 吉田裕彦 | 森本勉 | 渡辺裕 | 岸田敦子 | |||
新規条例 | 四條畷市公共施設再編検討会条例の制定について | 原案可決 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | × |
条例改正 | 四條畷市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | × |
その他 | 四條畷市地域公共交通計画の策定について | 原案可決 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | × |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
新規条例 |
四條畷市バリアフリー基本構想協議会条例の制定について |
移動等の円滑化に係る事業の重点的かつ一体的なバリアフリー化の推進を図ることを目的として策定した、四條畷市交通バリアフリー基本構想の改訂にあたり、規定に基づき、基本構想の作成に関する協議及び基本構想の実施に係る連絡調整を行うため、協議会を設置する。 |
補正予算 | 令和元年度四條畷市一般会計補正予算(第6号) | 歳入歳出それぞれ291,852千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ20,982,882千円と定める。 |
当初予算 | 令和2年度四條畷市土地取得特別会計予算 | 総額を歳入歳出それぞれ48,086千円と定める。 |
〇賛成、×反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 |
大阪維新の会 |
畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 会派に属さない議員 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
瓜生照代 | 小原達朗 | 吉田涼子 | 大矢克巳 | 土井一慶 | 島弘一 | 長畑浩則 | 藤本美佐子 | 吉田裕彦 | 森本勉 | 渡辺裕 | 岸田敦子 | |||
当初予算 | 令和2年度四條畷市後期高齢者医療特別会計予算 | 原案可決 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | × |
※議長のため、法律により採決には参加できません
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
当初予算 |
令和2年度四條畷市国民健康保険特別会計予算 |
総額を歳入歳出それぞれ6,153,242千円と定める。 |
令和2年度四條畷市下水道事業会計予算 | 収入(下水道事業収益)を1,928,074千円、支出(下水道事業費用)を1,795,257千円と定めるなど。 | |
補正予算 | 令和元年度四條畷市一般会計補正予算(第7号) | 繰越明許費の補正を行う。 |
議会議案 | 「あおり運転」に対する厳罰化とさらなる対策の強化を求める意見書 | ※下記に全文を掲載 |
「あおり運転」の厳罰化とさらなる対策の強化を求める意見書 [PDFファイル/156KB]
〇賛成、×反対
審議した議案と議員の賛否 | 結果 | 市議会公明党 |
大阪維新の会 |
畷ビジョンの会 | なわて葵風会 | 会派に属さない議員 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
瓜生照代 | 小原達朗 | 吉田涼子 | 大矢克巳 | 土井一慶 | 島弘一 | 長畑浩則 | 藤本美佐子 | 吉田裕彦 | 森本勉 | 渡辺裕 | 岸田敦子 | |||
当初予算 | 令和2年度四條畷市一般会計予算 | 原案可決 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | × |
全会一致で可決した議案 | 概要(議案の説明) | |
---|---|---|
議会議案 | 庁内情報化関係事務に関する決議について |
四條畷市代表監査委員あてに庁内情報化関係事務の遅延理由を求める監査請求を行い、提出された監査結果報告内容には、市政運営に対する重要な視点も多く含まれていることから、市長及び副市長は、明らかになった責任を真摯に受け止め、市民の信頼回復に向けた対策を講じることを求める。 ※下記に全文を掲載 |