ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

縄文時代

田原遺跡出土土器の写真

 今から1万2千年ほど前になると気候がだんだんと温暖になり、人々は土器や弓矢を使い、ムラを作って定住するようになりました。現在の田原台一丁目にある田原遺跡では四條畷で最も古いおよそ9千年前の人が使った土器や石器が見つかっています。

更良岡山遺跡出土縄文土器写真

 四條畷市と寝屋川市の境界を流れる讃良川のほとりにある更良岡山遺跡でも、4千年ほど前に人が住んでいた跡が見つかっています。この場所は環境が良かったのか2千年ほどの間にわたって人々が生活を営んでいました。この時代の人々は動物を捕ったり木の実を集めたりして食料にしていましたが、そのような生活がうまくいくようにとまじないや祈りを行っていました。

更良岡山遺跡出土土偶写真

更良岡山遺跡では、その際に使ったヒスイ製の道具や、土偶、石棒などが見つかっています。ヒスイは日本列島では新潟県姫川流域でしかとれないものです。また、石棒の中には大型で北陸地方にしか見られない形のものもありました。当時の人々が北陸地方とも交流を行っていたことを示しています。

縄文時代の風景イラスト