ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康寿命延伸情報サイト

本文

健康寿命延伸情報サイト

ページID:0079907 更新日:2024年8月20日更新 印刷ページ表示

しぜんと生きる健“幸”(けんこう)のまちをめざします!

    普段からできる健康づくりはたくさんあります。この四條畷市にも市民の皆さまの活動も含めて様々な取り組みがあります。このサイトではいろいろな取り組みを紹介しています。
  ご自身の関心にあった切り口でもう少し健康について深く知り、この四條畷市でできる自分にあった健“”づくりを探してみましょう!

123121​​​5f

お知らせ

★なわてくマップ(上級編)忍ケ丘駅周辺できました。
健康寿命延伸推進員さんと一緒に忍ケ丘駅周辺の上級編を作成し、推進員さんのおすすめ歴史のスポットなどを掲載しています。なわてくマップなどを活用して健康寿命をアップしよう!

なわてくまっぷ じょうきゅうへん しのぶがおかえきしゅうへん
なわてくマップ 上級編 忍ケ丘駅周辺 [PDFファイル/1.12MB] 

 カラダを動かす(自分にあった運動を探そう)

 
健康寿命延伸(高齢福祉課)

・なわてくマップ

健康寿命延伸推進員さんと一緒に四條畷市のお散歩マップを作成しました。なわてくマップを活用して、自分にあったコースを歩いて健康寿命を延ばそう!!四條畷市役所、四条畷駅、忍ケ丘駅、イオンモール四條畷に置いてあります。ぜひ、活用してください。    

1211 くっすん 

【初級コ-ス】 
忍ケ丘西側[PDFファイル/4.85MB] /市役所周辺 [PDFファイル/1.17MB]​ /田原台四丁目周辺 [PDFファイル/2.35MB]

【中級コ-ス】
四條畷南野~清滝周辺 [PDFファイル/2.76MB]/​北谷公園~上田原周辺 [PDFファイル/2.6MB]/忍ケ丘南側 [PDFファイル/1.64MB]  

【上級コ-ス】
忍ケ丘駅周辺 [PDFファイル/1.12MB]

運動を始めよう‼GUIDEBOOK
これから運動を始める人や自分に合った運動の選択のために、運動を始めよう‼GUIDEBOOKを活用し、自分らしい健康生活をめざしましょう。
8888くっすん 

高齢福祉課

なわてストレッチ

椅子に座りながらできるストレッチ「なわてストレッチ」を動画で紹介しています。
  「なわてストレッチ」完全版<外部リンク>
  「なわてストレッチ」部位別
     肩・首スッキリ編 <外部リンク>
     姿勢シャキッと編 <外部リンク>
;足の血流促進編<外部リンク> 9999
  「なわてストレッチ」上級編
     ダイナミックストレッチング(動的ストレッチ)<外部リンク>
  「なわてストレッチ」特別編
     脳トレに挑戦!!<外部リンク>

・なわてヨガ

カラダがスッキリストレス解消、体を動かすことで活力を生み、一日を元気に過ごすための準備になるとされています。
      ヨガ(YOGA)に挑戦! プロがわかりやすく解説します!<外部リンク>

なわトレ

​椅子に座ってできる、自宅でできる簡単な筋力トレーニングをご紹介します!
      7つの簡単筋力トレーニング"なわトレ"で運動不足解消!!<外部リンク>

なわてウォーキング

気軽に始めやすい ウォーキングについて解説している動画を公開しています!!
     【VOL.1】~ウォーキングの効果って??~<外部リンク>
     【VOL.2】~7分間でできるストレッチ!~<外部リンク>
     【VOL.3】~専門家が教える!“正しい歩き方”って??~<外部リンク>
     【VOL.4】~おすすめウォーキングコース!~<外部リンク>

なわてカラコロ体操
カラダとココロの元気を保つ「四條畷(なわて)カラコロ体操」を動画で紹介しています。

いきいき百歳体操
おもりを手首や足首につけた体操で筋力、柔軟性、バランス力の3つを鍛えましょう。

子育て総合支援センター

なわチャン!子育て講座「キッズビクス」
親子でふれあい楽しめる体操から、体を引き締める運動まで、さまざまな運動を動画で紹介しています。

スポーツ・青少年課

スポーツ推進委員の紹介・派遣事業
市民活動センターにて、子どもから高齢者まで、障がいの有無に関わらず楽しめるボッチャやカローリングなどのレクリエーションスポーツが体験できます。また、実技指導などスポーツ推進委員の派遣も行っています。

市民総合体育館<外部リンク>
子どもからシニア層まで幅広い世代のニーズに合わせた「体操教室」や「ヨガ教室」などの各種教室を開催しています。

畷歩こう会
四條畷神社から飯盛山山頂までのコースを歩いて、自然や人と触れ合いながら健康増進と参加者相互の交流を図っています。

文化・公民館振興課

教育文化センター<外部リンク>
「ヴィーナスフィットネス」や、親子で参加できる「教文親子体操」などの市民講座を開催しています。

なわて健活講座
50歳以上の健康づくりを目的に、健康運動指導士による講義と実技を行っています。
(開催時期については、お問い合わせください)

企画広報課

・​四條畷市魅力発信サイト
お出かけスポット
特設サイトで、四條畷市内の魅力発信サイトやお出かけスポットを紹介しています。

食べて元気に!(お口の健康や食育など)

 
高齢福祉課

健口体操<外部リンク>
お口の健康を保つ「健口体操」を動画で紹介しています。

保健センター

子育て応援なび 食育のページ
・ぱくぱく通信

食にまつわるテーマごとに、子どもから高齢者までが楽しく学べます。k
・朝食メニューコンテスト
四條畷市立小学校5、6年生が自ら考えたメニューを発表する朝食メニューコンテスト。過去の優秀作品のメニューも紹介しています。
・お弁当クッキング、食育クッキング各教室
親子で食事について学びましょう。特設ページ「子育て応援ナビ」では、過去のメニューも紹介しています。

人とつながり、こころがふれあう!(サークルや活動など)                                  

文化・公民館振興課田原支所 /教育文化センター<外部リンク>

四條畷市立公民館定期利用サークル/グリーンホール田原定期利用サークル/教育文化センター定期利用サークル<外部リンク>
「サークルに参加したい」「一度見学してみたい」「こんな活動をしているサークルはないの?」など、詳しくは各サークルにお問い合わせください。

福祉政策課

民生委員・児童委員、主任児童委員
地域住民の立場で、生活のことや子どものこと、高齢者福祉、障がい者福祉など、市民の皆さんが抱えるさまざまな問題について相談を行っているボランティアです。g

福祉コミュニティーセンター<外部リンク>
高齢者・障がい者・児童の社会参加を促進させる地域活動・ボランティア・交流・ふれあいの場です。

高齢福祉課

老人福祉センター<外部リンク>
健康の増進と教養の向上のためにレクリエーションなどを実施しています。

ふれあい元気クラブえんじょい
市民活動センターの高齢者福祉スペースで、娯楽や健康体操、歌体操などを実施しています。

老人クラブ
高齢者の豊かな人生を目指して、健康づくり、生きがいづくり、地域づくりなどの活動を実施しています。

街かどデイハウス「さんら」
健康チェック、体操、季節の行事を取り入れながら、生きがい作りと、介護予防、健康の増進を図ります。

なわてDEカフェ​
認知症の人やご家族、地域の人が集えるカフェスタイルの交流場所

通いの場
なわてDEカフェ(認知症カフェ)や体操など、健康づくりができる通いの場を紹介しています。

文化・公民館振興課

畷 手と手をつなぎ隊
個人でお持ちの知識や経験などの貴重な「力」をいつでも、どこでも、誰でも、自由に学び教え、互いに支え合う、生涯学習ボランティアとして生かしていただくために、幅広く登録を呼びかけ、ボランティアを必要としている人に紹介します。

スポ-ツ・青少年課

四條畷市スポーツ少年団本部
スポーツを通じた、次世代を担う健全な体と心をもった子どもたちの育成と、スポーツの普及、発展をめざします。

四條畷市体育協会<外部リンク>
各種スポーツの普及、啓発を行っています。各種スポーツ活動を通じた世代間交流や地域コミュニティと地域社会の教育力の向上をめざします。

 

健康増進のために(自分のために、家族のために)

保健センター 

健康サポートアプリ「アスマイル」<外部リンク>
アスマイルとは、大阪府民の健康をサポートするアプリ。健康活動を記録し、ポイントをためること電子マネーが当たるなど、楽しく健康管理・健康づくりができます。

各種健康診査・検診
病気の早期発見のために受診しましょう。

特定健診のご案内
生活習慣病の早期発見のためにも、自身の健康状態を知りましょう。h

健康・栄養相談・健康教室
・受動喫煙防止(禁煙を始めましょう受動喫煙と健康
​たばこの煙には多くの化学物質(発がん物質)が含まれます。がんだけでなく多くの病気と関連し、たばこを吸わないこと、他人のたばこの煙を避けることが健康づくりには重要です。

企画広報課

なわて出前講座
市職員が皆さまのところで出向いて、「健康」、「スポーツ」、「子育て」、「まちづくり」などあらゆるトピックについて説明します。

 

健“幸”につながる市民活動

建設管理課

・公園・緑地等里親会インターン生ブログでの紹介
四條畷市内の公園や緑地をキレイに維持するために活動されています。

hh

なわて山守り隊
里山保全のための活動をしているボランティア団体「なわて山守り隊」ににご参加いただけるかたを募集しています。
詳しくは、建設管理課までお問い合わせ下さい。

2

保健センター

受動喫煙防止
市内事業者で、利用者や従業員の健康のため、市の公共施設等と同等以上の受動喫煙防止対策を実施している「受動喫煙防止宣言認定事業者を一覧で紹介しています。​

田原支所

たわらコネクトカート(TCC)
​たわらコネクトカート(TCC)は、ボランティアスタッフにより運営されており、毎週水曜日と第3土曜日に運行しています。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)