ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップ > 分類でさがす > 市政情報 > 市のプロフィール > 個別計画 > 四條畷市個別施設計画【公共施設】の策定について

本文

四條畷市個別施設計画【公共施設】の策定について

計画の策定(令和2年1月)

 公共施設において最適な施設の数や配置を実現し、将来世代により良い資産を引き継いでいくため、施設ごとに今後の方向性を具体に示す「四條畷市個別施設計画【公共施設】」(以下『個別施設計画』という。)を、この度策定しました。

 なお、市庁舎や市民総合センターなどの再編内容は、市議会並びに市民の皆さんから多方面にわたる様々なご意見をいただいたことから、計画(原案)を一部見直し、継続して検討することとしました。

 

計画の策定(令和4年10月改訂版)

 個別施設計画の継続検討に向けて、学識経験者や公共施設の関係団体の代表者、公募市民などで構成する四條畷市公共施設再編検討会を設置し、令和2年8月から計8回の議論を重ね、令和4年1月に報告書が取りまとめられました。本報告書において、市民総合センター、市庁舎及び歴史民俗資料館の施設機能の配置先は「現状配置が望ましい」との提言をいただいたほか、その他の施設については、多様な意見があったことから、更なる検討をされたいとの提言をいただきました。

令和4年度においては、報告書の提言を受けて、個別施設計画の改訂に向けた検討を進めていくため、議会にて議決すべき計画に関する特別委員会(以下「特別委員会」という。)が設置され、継続検討とした15施設の今後のあり方について調査・研究を行っていくこととなり、特別委員会での調査・研究にあたって、まずは、四條畷南中学校跡地を早期に仮の防災機能を有する施設として整備していく必要があるとのことから、この内容を計画に反映させ、令和4年10月改訂版を策定しました。

 今後は、継続検討とした15施設の今後のあり方について、令和4年10月改訂版をもとに議決すべき計画に関する特別委員会で引き続き、調査・研究を行ってまいります。

 四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和4年10月改訂版) [PDFファイル/16.16MB]

 

計画の策定(令和5年4月改訂版)

 令和4年10月改訂版をもとに、引き続き、特別委員会で調査研究を行いました。

 忍ケ丘あおぞらこども園の老朽化対策、四條畷南中学校跡地に整備する体育館に求められる施設機能、再編整備に活用できる財源措置、市民総合センター用地に8つの公共施設を集約させた場合の建設コストなどについて、多角的な議論を重ね、15施設の今後の整備方針等について、一定の方向性を取りまとめましたが、市民意見公募手続を通じて、市民総合センター用地に整備する中核的施設へのご意見を多数いただいたことから、計画の一部を修正し、令和5年4月改訂版を策定しました。

  ​四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和5年4月改訂版) [PDFファイル/16.56MB]

計画の策定(令和6年12月改訂版)

 令和5年4月改訂版で示していた、市民総合センター用地及び保健センター用地に8施設(市庁舎、市民総合センター、保健センター、教育文化センター、市民活動センターの一部、老人福祉センター楠風荘、シルバー人材センター、福祉コミュニティーセンター)を集約する整備方針に基づき予備調査業務に取り組むなか、様々な課題が明確になりました。それらを踏まえて検討した結果、課題の解決策が見いだせないことから、整備方針を見直して代替案を作成し、施設再編整備の方向性を再度検討しました。
 計画の策定過程においては、市議会が設置する公共施設再編に関する調査研究特別委員会での審議、公共施設等総合管理計画推進本部会議及び総合教育会議における協議、市民意見公募手続きを通じて、全体最適化、コストの平準化を加味した新たな再編整備にかかる方向性を取りまとめ、令和6年12月改訂版を策定しました。

 

個別施設計画策定及び改訂への取組み

表1
日程 取組み経過
 平成28年12月

四條畷市公共施設等総合管理計画の策定

平成29年7月

~平成30年6月

公共施設劣化調査の実施

平成30年4月~7月

四條畷南中学校敷地内活断層調査の実施

平成30年8月~10月

四條畷市個別施設計画策定に係る市民ワークショップの開催(全5回)

公募や市民団体から推薦された市民20人で合計5回のワークショップを開催し、これからの公共施設に求められる役割、あり方などについて議論

平成30年11月

第1回 公共施設再編に関する市長との意見交換会(全10回)

公共施設の立地や規模、機能等について市民との意見交換会を計10回開催。延べ51人が参加

:配布資料

平成31年1月

公共施設再編(素案)策定

平成31年1月~3月

公共施設再編(素案)の内容調整

劣化度調査、ワークショップ、第1回意見交換会の内容を踏まえ、各種関係機関のもと、再編(素案)を3案へ絞り込み

平成31年3月~4月

第2回 公共施設再編に関する市長との意見交換会(全10回)

3つの再編(素案)について説明を行い、市民との意見交換会を10回開催。延べ161人が参加

 :配布資料

令和元年5月~6月

個別施設計画(原案)の策定

第2回意見交換会の内容を踏まえ、将来負担が最も少ない再編内容を骨子に個別施設計画(原案)を策定

令和元年6月~7月

パブリックコメントの実施

令和元年8月

第3回 公共施設再編に関する市長との意見交換会(全5回)

パブリックコメントや市議会から、計画(原案)に対して多くの意見をいただいたことから、第3回意見交換会を計5回開催。延べ450人が参加

:配布資料

令和元年9月~10月

意見交換会(第3回)の内容を受け、計画の再検討

個別施設計画(原案)に対して、パブリックコメント、第3回意見交換会などにおいて多くの意見をいただいたことから、計画内容の再検討

令和元年11月

~令和2年1月

計画(案)内容調整

市庁舎、市民総合センターなどの今後の在り方については、異なる意見が多かったことから、一定の時間をかけて議論する必要があるため、継続して検討することとし、計画(案)を策定

令和2年1月31日

四條畷市個別施設計画【公共施設】の策定

令和2年8月

~令和4年2月

四條畷市公共施設再編検討会

四條畷市個別施設計画【公共施設】において、今後のあり方を継続して検討していくとした15施設について、中長期的な視点に立ち、最適な配置や規模などに関して、多角的な視点で検討していくため、学識経験を有する者、公共施設の関係団体の代表者、市民などで構成する四條畷市公共施設再編検討会を設置し、計8回の議論を経て、その後報告書が取りまとめられ、令和4年2月14日付けで、市に提出された

四條畷市公共施設再編検討会報告書 [PDFファイル/1.36MB]

(主な提言内容)

  • 市民総合センター、市庁舎及び歴史民俗資料館の施設機能の配置先は、現状配置が望ましい。
  • 四條畷南中学校跡地については、周辺地域の実情をふまえ、避難所機能を維持していくとともに、校舎棟については費用対効果を検証のうえ、利活用を検討されたい。この敷地に集約する機能については、教育文化センター、四條畷市シルバー人材センター及び福祉コミュニティーセンターを集約する意見や、これに市民活動センター及び老人福祉センター楠風荘を加える意見があったことから、集約する機能については、さらなる検討をされたい。
令和4年6月~令和4年9月

議決すべき計画に関する特別委員会(全13回) ※第1回から第4回まで

市議会において議決すべき計画に関する特別委員会が設置され、四條畷市個別施設計画【公共施設】に関して、計画策定後も継続検討としていた15施設の今後の整備方針等について、調査・研究を行いました。

調査・研究にあたり、まずは、四條畷南中学校跡地を早期に仮の防災機能を備えた施設として整備すべきとの意見があったことから第1回から第4回かけて、四條畷南中学校跡地における仮防災機能の整備について調査・研究を行いました。

注1:特別委員会では、四條畷市DX推進計画に関する調査・研究も行っており、同日に開催している場合があり、四條畷市DX推進計画に関する資料は掲載を省略しているため、資料番号が2から始まるものがあります。

注2:資料の日付は資料発送日のため、会議の開催日と異なります。

第1回 令和4年6月17日  

 

第2回 令和4年7月19日

 

第3回 令和4年8月18日

 

第4回  令和4年9月30日

令和4年10月25日

四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和4年10月改訂版)の策定

特別委員会で調査・研究した内容を計画案に反映させ、10月臨時議会において、議案議案第21号『四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和4年10月改訂版)の策定について』を審議し、全会一致で可決されましたので、令和4年10月改訂版を策定しました。 ​

令和4年6月~令和4年1月

議決すべき計画に関する特別委員会(全13回) ※第5回から第11回まで

第5回から第11回にかけては、計画改訂に向けて、継続検討とした15施設の今後の整備方針等に関する調査・研究を行いました。

忍ケ丘あおぞらこども園の老朽化対策、四條畷南中学校跡地に整備する体育館に求められる施設機能、再編整備に活用できる財源措置、市民総合センター用地に8つの公共施設を集約させた場合の建設コストなどについて、調査・研究を行い、その後、取りまとめた内容を計画に反映させ、四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和5年4月改訂版)(原案)を策定しました。

第5回 令和4年10月25日

 

第6回 令和4年12月9日

 

第7回 令和4年12月22日

 

第8回 令和5年1月5日

 

第9回 令和5年1月12日

 

第10回 令和5年1月19日

 

第11回 令和5年1月24日

令和5年2月~3月

パブリックコメントの実施及び結果

​特別委員会での調査・研究を経て、取りまとめた計画(原案)について、令和5年2月15日から令和5年3月14日までの間、市民意見公募手続を実施し、128名の方からご意見の提出がありました。

令和5年3月~4月

議決すべき計画に関する特別委員会(全13回)※第12回から第13回まで

第12回から第13回にかけては、市民意見公募手続により提出のあった意見等をもとに調査・研究を行いました。

市民総合センター用地に整備する中核的施設へのご意見を多数いただいたことから、計画(原案)の一部を修正し、令和5年4月改訂版(案)を策定しました。

第12回 令和5年3月30日

 

第13回 令和5年4月7日

令和5年4月25日

四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和5年4月改訂版)の策定

​​4月臨時議会において、議案第60号『四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和5年4月改訂版)の策定について』の審議があり、賛成多数により可決されましたので、令和5年4月改訂版を策定しました。 

 

令和6年6月~8月

公共施設再編に関する調査研究特別委員会(全3回) 

公共施設再編整備に関する調査研究を行うため、市議会において公共施設再編に関する調査研究特別委員会が設置(令和6年6月24日~8月31日)され、整備方針見直しの調査・研究を行いました。

第1回 令和6年6月24日  

 

第2回 令和6年7月10日

 

第3回 令和6年7月23日

会議前に現地視察を実施しました。
視察場所:忍ヶ丘あおぞらこども園、市民総合センター、四條畷南中学校跡地、四條畷西中学校サブグラウンド

令和6年8月

四條畷市個別施設計画【公共施設】改訂(素案)の策定

公共施設等総合管理計画推進本部会議及び総合教育会議における協議、公共施設再編整備に関する調査研究特別委員会での審議等を経て、個別施設計画改訂(素案)を策定しました。
なお、本素案については計画のうち第7章部分の改訂となり、(原案)策定時には第1章から第6章までを修正し、取りまとめる予定です。

令和6年10月

四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和6年12月改訂版)(原案)の策定

人的、財的負担の平準化を図りつつ、旧耐震施設の早期解決による安全性確保の観点を踏まえ、市域に見合った再編内容を骨子に四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和6年12月改訂版)(原案)を策定しました。

令和6年11月

四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和6年12月改訂版)(案)の策定

教育委員会及び市議会の意見を踏まえて、計画(原案)から内容の一部修正を実施し、個別施設計画【公共施設】(令和6年12月改訂版)(案)を策定しました。

令和6年11月~12月

パブリックコメントの実施及び結果

計画(案)について、令和6年11月14日から12月13日までの間、市民意見公募手続を実施し、21名の方からご意見の提出がありました。

令和6年12月

四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和6年12月改訂版)の策定

公共施設再編整備に関する調査研究特別委員会での審議、公共施設等総合管理計画推進本部会議及び総合教育会議における協議、パブリックコメント等を経て、四條畷市個別施設計画【公共施設】(令和6年12月改訂版)を策定しました。

リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)