本文
受付日:令和6年4月17日
同じアパートの人が家の前の道路でボール遊びをしていて困っています。
子どもすることならある程度は仕方がないと思っていたのですが、子ども達の父親、母親も複数組集まり、注意をするどころか一緒になってドッチボールなどのボール遊びをしています。
(むしろ子どもより大人の方が、率先して大声を出してボール遊びをしているように見受けられます…)
道路と家の間にはアパートの駐車場があって車が何台か停まっており、いつか大人が投げるボールが車に当たって傷がついてしまうのではないかとヒヤヒヤしています。
また、車通りも多く、いつか事故が起こってしまうかもしれません。
以下の市民の声を拝見し、この文書をお送りしているのですが、恐らく子どもは未就学児で平日も道路で遊んでいます。
小学校への注意喚起では、状況は改善しないと思います。
https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/ikenbako/11332.html
同じアパートの人なので5年以上付き合いがあり、名前も知っている顔馴染みですが、注意するとご近所付き合い悪くなるのではと注意できない状態です。
また、子どもは悪くないので、子供から遊びを奪いたいわけではありません。
広場や公園など、許可されている場所で遊んで欲しいです。
道路での遊びを控えるよう、お昼や夕方のアナウンスを行うことはできませんか?
その他、見回りなどは難しいと思いますが、改善策をとっていただけませんか?
この度は、市長への意見箱に意見をくださり、ありがとうございます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
一般に道路として供用されている道路で子どもが遊ぶことに関しましては、交通事故の危険性が及ぶことや通行する車両への迷惑になるなど、道路交通法の観点からも様々なトラブルの要因になるものと存じております。
ただ、防災無線によるお昼や夕方のアナウンスにつきましては、災害時や緊急時また防犯に関することへの使用を目的としておりますので、申し訳ありませんが、その趣旨から本事案についてのアナウンスはできません。
いただいたご意見に対し、再度、四條畷警察署へ相談するとともに、未就学児に対しては、所管部を通じた注意喚起を行い、合わせまして、本市SNSを利用した保護者への注意喚起、また小学生に対しては、教育委員会へ情報共有の上、学校より児童への注意喚起、保護者への周知啓発を依頼してまいります。
今後とも市政へのご理解ご協力をお願いいたします。