本文
東日本大震災のとき、地震発生時の判断と行動が生死を大きく分けました。災害発生時にきちんと行動するには、正確な情報をいち早く知ることが大切です。この訓練では、南海トラフ巨大地震を想定して、携帯電話に訓練情報を送信します。地震発生時、どのようにして情報を手に入れ、どのように対応するのか、自らが考え・行動するきっかけを提供します。
この機会に、災害時の初動の大切さについて、考えてみてください。
日時:令和7年11月5日(水曜日)午前10時00分開始
実施主体:大阪880万人訓練実行委員会
●訓練当日
時刻 | 内容 |
---|---|
午前9時45分 |
市内に設置している防災行政無線屋外スピーカーから、訓練のお知らせを放送します。 |
午前10時00分 | 訓練開始(地震発生)。市役所では館内放送などで開始を知らせます。 |
午前10時03分 | 大津波警報発表。大阪府から、訓練用の『エリアメール/緊急速報メール』が携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。 |
午前10時05分 | 地震による火災が拡大。四條畷市から、訓練用の『エリアメール/緊急速報メール』が携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。 |
※情報伝達のみで、避難所の開設等はありません。
➢おおさか防災情報メール(登録者のみ)
気象、地震、津波情報、災害時の避難指示や緊急のお知らせをメールで配信します。(http://www.osaka-bousai.net/pref/Preventinfomail.html<外部リンク>)
空メールを送信→
➢Yahoo!JAPAN「防災情報」アプリ(登録者のみ)
大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域を対象にYahoo!JAPAN独自の訓練情報
が配信されます(http://emg.yahoo.co.jp/<外部リンク>)。
アプリをダウンロード→
●訓練の目的
【訓練前】 地震や津波が発生したときに、どのような行動をするかを考えておく。
【訓練当日】考えておいた訓練行動をする。(避難所は開いていませんのでご注意ください)
【訓練後】 地震や津波が発生したときに、命を守る行動ができるか再確認する。
●日頃からの備え
●お問い合わせ先
大阪府 06(6941)0351(代表)
06(6910)8001(府民お問合せセンター)
※訓練当日は、電話がつながりにくくなることがあります。
なるべく事前にお問い合わせください。
ホームページ大阪880万人訓練 検索
https://www.pref.osaka.lg.jp/kurashi/bousai/kunren/index.html<外部リンク>