本文
第5回カフェミーティングを開催しました(令和5年1月)
四條畷市は、地域の課題をAI、IoTや自動運転、ドローン等の未来技術を活用し解決を図ることを目的とした内閣府の「未来技術社会実装事業」に採択され、地域再生計画を策定し、「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」の取り組みを進めています。
令和3年度に地域課題の一つである地域内移動の解消に向け、四條畷市自動運転基本構想・実施計画(田原地域)を策定しました。
この経緯を踏まえ、令和4年度の実証実験の概要をお話しさせていただくとともに、地域のみなさまの自動運転車導入に対する意見交換を行うため、カフェミーティングを開催しました。
過去のカフェミーティングはこちら
第1回(令和4年1月15日)
第2回(令和4年3月19日)
第3回(令和4年6月25日)
第4回(令和4年9月10日)
第5回カフェミーティング
開催日時
令和5年1月21日(土曜日)午後2時から4時
開催場所
グリーンホール田原 料理室
参加者
市民15人
会場のようす
当日資料
資料1_「自動運転車」低速電気自動車」乗車アンケート結果 [PDFファイル/2.92MB]
資料2_田原管内自動運転者等走行実証実験_地域住民アンケート結果 [PDFファイル/1.7MB]
資料3_自動運転等に関するボランティアスタッフ募集チラシ [PDFファイル/1.88MB]
寄せられた主なご意見
- 予約なしでも空きがあれば停留所で乗車できるようにしてほしい。
- WEB予約の方法が難しく、分かりにくかった。
- 自動運転車の乗車定員の改善を図ってほしい。
- 自動運転車の運行間隔や台数の見直しを検討してほしい。
- のぼりや広報車の利用など、回覧板以外の周知方法の工夫をしてほしい。
- 採算性の検討や、将来的に来訪者が増える工夫をしてほしい。
参考リンク
【実証実験終了】田原管内を走る自動運転車等にご乗車いただけます
内閣府「未来技術社会実装事業」の採択を受け、地域再生計画「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」に基づく取り組みを進めています