本文
第13回カフェミーティングを開催しました(令和7年4月)(最新)
地域の課題をAI、Iotや自動運転、ドローン等の未来技術を活用し解決を図ることを目的とした内閣府の「未来技術社会実装事業」に採択され、地域再生計画を策定し、「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」の取り組みを進めています。
令和6年度に自動運転を起点とした地域が主体となったまちづくりを推進するため、公共空地等の未利用地・可能性調査を実施し、公共空地等の未利用地に関する活用基本計画(田原地域)、グリーンホール田原の活用方針を策定しました。
今回は、自動運転車運行状況及び公共空地の未利用地有効活用の進捗状況について意見交換を行いました。
第13回カフェミーティング
開催日時
令和7年4月19日(土曜日)午後2時から4時
開催場所
グリーンホール田原 料理室
参加者
9人
当日のようす
当日資料
資料 田原活性化に向けた事業概要 [PDFファイル/1.07MB]
話し合った主な内容
・自動運転車について
・レベル4に向けた実証実験
・大阪、関西万博出展
・TCCボランティアによるサンフランシスコの自動運転車共有
・未利用地の有効活用
・たわらマルシェ
・まちづくりワークショップ
・公共空地等の未利用地に関する活用基本計画(田原地域)
・グリーンホール田原の活用方針
・グリーンホール田原に泊まってみる?
(意見の一例)
・サークルや子ども会、スポーツ大会とコラボ
・防災の内容を取り入れる
・ゲーム大会、カラオケ、花火大会
・グリーンホール田原に自習室をつくってみる?
(意見の一例)
・見守りボランティア
・机を壁向きにする
・土日、長期休みに利用したい
過去のカフェミーティングはこちら
第12回(令和7年1月20日)
第11回(令和6年7月20日)
第10回(令和6年4月20日)
第9回(令和6年1月13日)
第8回(令和5年8月29日)
第7回(令和5年7月1日)
第6回(令和5年4月15日)
第5回(令和5年1月21日)
第4回(令和4年9月10日)
第3回(令和4年6月25日)
第2回(令和4年3月19日)
第1回(令和4年1月15日)
参考リンク
R6年度作成公共空地等の未利用地に関する活用基本計画(田原地域)
R6年度作成グリーンホール田原の活用方針
R5年度作成公共空地等の未利用地に関する活用基本構想(田原地域)
R3年度作成四條畷市自動運転基本構想・実施計画(田原地域)
【実証実験終了】自動運転車両(今回は手動)選定のため試乗体験を行います
【実証実験終了】田原管内を走る自動運転車等にご乗車いただけます
内閣府「未来技術社会実装事業」の採択を受け、地域再生計画「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」に基づく取り組みを進めています