ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・環境 > 都市計画・まちづくり > 市のまちづくり > 第9回カフェミーティングを開催しました(令和6年1月)

本文

第9回カフェミーティングを開催しました(令和6年1月)

ページID:0081385 更新日:2024年1月15日更新 印刷ページ表示

地域の課題をAI、IoTや自動運転、ドローン等の未来技術を活用し解決を図ることを目的とした内閣府の「未来技術社会実装事業」に採択され、地域再生計画を策定し、「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」の取り組みを進めています。

令和3年度に地域課題の一つである地域内移動の解消に向け、四條畷市自動運転基本構想・実施計画(田原地域)を策定しています。

今回は、自動運転車導入及び公共空地の未利用地有効活用の進捗状況について意見交換を行いました。

最新のカフェミーティングはこちら

第9回カフェミーティング

開催日時

令和6年1月13日(土曜日)午後2時から4時

開催場所

グリーンホール田原 実習室

参加者

市民17人

会場のようす

カフェミーティング集合写真

カフェミーティングの画像1カフェミーティングの画像2

カフェミーティングの画像3カフェミーティングの画像4

当日資料

資料1 自動運転車導入について [PDFファイル/2.48MB]
資料2 未利用地有効活用について [PDFファイル/3MB]

寄せられた主なご意見

  • 自動運転車両の進捗状況
    自動運転車両のルートについて
  • 公共空地等の未利用地有効活用の進捗状況
    1. 住民アンケート調査結果概要
      買い物の行き先の変化について
      四條畷市西部地域へ買い物や映画を見に行くこともある       
    2. 田原地域の未来を考えるまちづくりワークショップ
      中学生に参加してもらい広い視点で考えることができた
      高校生や大学生の意見も聞いてみたい
      利用しにくいスペースは災害時に有効活用できるようなことも検討してほしい

過去のカフェミーティング

第8回(令和5年8月29日)
第7回(令和5年7月1日)
第6回(令和5年4月15日)
第5回(令和5年1月21日)
第4回(令和4年9月10日)
第3回(令和4年6月25日)
第2回(令和4年3月19日)
第1回(令和4年1月15日)

参考リンク

【実証実験終了】自動運転車両(今回は手動)選定のため試乗体験を行います

【実証実験終了】田原管内を走る自動運転車等にご乗車いただけます

内閣府「未来技術社会実装事業」の採択を受け、地域再生計画「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」に基づく取り組みを進めています

田原地域の地域内移動に関するボランティアスタッフを募集します

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)