本文
粗大ごみ・不燃ごみ・臨時ごみについて
粗大ごみ・不燃ごみについて
平成30年4月1日より粗大ごみの一部が有料になりました。有料となる品目は、次に該当するものです。
指定品目ごみ(47品目)
幅(長さ)・奥行き・高さのいずれかが1m以上あるごみ
お近くの証紙販売店で手数料分の証紙を購入して、受付番号と氏名を記入し、ごみに貼って出してください。
手数料がかからないごみは、今までどおり紙に受付番号と氏名を記入し、ごみに貼って出してください。
粗大ごみの申し込み点数は、有料無料に関わらず合わせて5点までです。
その他、詳細については下記の「転入された方へ(ごみの出し方編)」をご覧ください。
粗大ごみ受付センター(072-864-1015)への電話申し込みが必要です(※市役所では受付できません。)
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(年末年始を除く)
聴覚・言語障がいの方は、Faxもご利用できます(072-866-5067)。
電話申し込みをしたことがある方は、インターネットでの申し込みができます。
https://www.sodai.city.shijonawate.lg.jp/<外部リンク>
ごみの出し方冊子・四條畷市証紙販売店一覧
粗大ごみ・不燃ごみ申し込みに関するお願い
粗大ごみ・不燃ごみの申し込み件数が多く、申し込みをしてから実際の収集日までの期間が長くなる地域があります。申し込みをされる際は、排出される品物が決まってから申し込みされるようにお願いいたします。直前で変更される方が多いことにより、新規申し込みの方の電話がつながりにくくなることがあります。
臨時ごみについて
片付けや引っ越しなどで臨時で多量のごみが出た際は、臨時ごみ(有料)で処分できます。
申し込み回数1回につき、基本手数料1,200円分の証紙が必要です。その他排出されるごみの種類・量によって改めて手数料が必要です。その他、詳細については「ごみの出し方冊子11ページ」をご覧ください。
申し込みは、市役所生活環境課窓口もしくは電話(072-877-2121)で可能です。
排出されるものが確定されていない場合は、受付できません。
受付時間:平日(祝日、年末年始を除く)午前8時45分~午後5時15分
聴覚・言語障がいの方は、Faxもご利用できます(072-879-4313)。
収集日は申込日の翌日以降(年末年始、日曜日を除く)で、収集時間は指定できません。