ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 寄附のご案内

本文

寄附のご案内

ページID:0026653 更新日:2024年10月21日更新 印刷ページ表示

四條畷市では、持続可能な四條畷市政を構築するための貴重な財源として、皆さんからの寄附を受け付けております。

寄附について

寄附は、市民や団体などから寄せられる現金や物品で、現金については、使途を特定しない「一般寄附金」とその使途を限定した「指定寄附金」があります。

皆さまからいただいた寄附金は、福祉・経済・教育など寄附のご趣旨に沿った事業に大切に活用させていただいております。寄附いただきました皆さまには、心より感謝申し上げます。

※一定額以上のご寄附をいただきました場合には、感謝状を贈呈させていただきます。

寄附の流れ

(1)寄附金寄附申込書(様式第1号)または寄附物件寄附申込書(様式第2号)を使途に応じて担当する課にお持ちください。

※特に使途の定めがない場合や担当課が不明な場合は、現金等は秘書政策課、物件は財政課にお越しください。

※現金等か物件により申込書が異なりますのでご注意ください。

※物件の場合は、申込書に加えて必要書類一式をご提出ください。

(2)庁内手続きを行います。庁内手続きには、一定期間お時間をいただく場合がございます。

※物件の場合、長めにお時間をいただく場合がございます。

(3)庁内手続きが完了次第、申込者様宛にご連絡いたします。

(4)寄附金または寄附物件をお持ちのうえ、担当課までお越しください。

(5)寄附金または寄附物件を受け取り次第、寄附受領書を送付させていただきます。

 

寄附の申込方法

寄附金寄附申込書(様式第1号)または寄附物件寄附申込書(様式第2号)を担当課にお持ちいただくか、下記フォームから必要事項を入力のうえ申請してください。

※市役所から連絡がある場合があります

◆現金(現金に代えて納付される証券を含む)

寄附金寄附申込書 [Wordファイル/19KB]

寄附金寄附申込書 [PDFファイル/44KB]

申し込みフォーム<外部リンク>

 

◆寄附物件

寄附物件寄附申込書 [Wordファイル/20KB]

寄附物件寄附申込書 [PDFファイル/68KB]

申し込みフォーム<外部リンク>

 

寄附の申し込み先

寄附の申し込み先は、寄附金等の使途によって異なります。寄附金等の使途に応じて、各事業の所管課へお申し込みください。

特に使途の定めがない場合や担当課が不明な場合は、現金等は秘書政策課、物件は財政課にお越しください。

税制上の取扱いについて

地方公共団体への寄附金は所得税・住民税の寄附金控除対象となります。

詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。

国税庁ホームページ(寄附金を支出したとき)<外部リンク>

 

※このページは一般の寄附のご案内です。ふるさと納税とは異なりますのでご注意ください。

四條畷市サポート寄附金(ふるさと納税)

四條畷市へのふるさと納税については、下記のリンクからご確認ください。

四條畷市サポート寄附金(ふるさと納税)

企業版ふるさと納税について

企業版ふるさと納税については、下記のリンクからご確認ください。

企業版ふるさと納税

紺綬褒章について

紺綬褒章については、下記のリンクからご確認ください。

内閣府ホームページ(勲章・褒章制度の概要)<外部リンク>

市制施行55周年記念表彰(寄附に係る市政功労者表彰及び市政功労団体表彰)について

本市は、令和7年7月1日に市制施行55周年を迎えます。これを記念して、市政にご貢献いただいた多くの市民や団体への表彰を行います。

【対象者】

  • 本市に300万円以上の寄附金または見積価格が300万円以上の物件を寄附した人
  • 本市に500万円以上の寄附金または見積価格が500万円以上の物件を寄附した団体
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)