ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長への意見箱 > スクールカウンセラー(心理士)の人員配置について

本文

スクールカウンセラー(心理士)の人員配置について

ページID:0085855 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

受付日:令和7年3月17日

意見・提言内容

不登校の子をフリースクールでお世話になっている親です。
心身共に子育てに疲れ果てていた所を、フリールームの心理士さんに助けていただけました。
急に3月から退職したと伺いました。
心のケアをメインに入っていただいている心理士さんは、月に2回という少ない中で、子どもの事も把握していただき感謝でいっぱいでした。
問題を解決しないと相談に持ち込むまでにも体力がいりますし、時間もかかります。
心理士さんはいつも熱心に声掛けてくださり、子どもの様子も司っていて育児の相談まで本当に助けていただけました。
私としては急に退職されるという相談相手がいなくなる不安な状況になりました。
この心理士さんの様な心を開いて話しを出来る様なタイプはなかなかいないと感じましたし、メンタルケアはただひたすら話しを聞くだけという事ではなし、自分のメンタルまで削ってやっていただいている事に本当に感謝しかありませんので、急に退職を申し出るような扱いをしていただきたくないと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。​​

回答内容

この度は、市長への意見箱にご意見をくださりありがとうございます。
学校教育については、市長部局でなく、教育委員会が担う業務ですので、教育委員会から、お答えさせていただきます。
日頃より、本市教育行政にご理解賜り厚くお礼申し上げます。
お問い合わせいただきました件について、お答え申し上げます。
まずもって、本市スクールカウンセラー(心理士)による教育相談をご活用いただきありがとうございます。
現在3名のスクールカウンセラーで教育相談を実施しており、可能な限り相談体制の継続は考慮しているものの、カウンセラーの配置につきましては、毎年度の更新とさせていただいております。
今後とも本市の教育行政にご理解いただけますよう、よろしくお願いします。​