ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長への意見箱 > 職員が安心して働ける適切な労働環境を整備してほしい

本文

職員が安心して働ける適切な労働環境を整備してほしい

ページID:0084500 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

受付日:令和7年2月17日

意見・提言内容

市役所の近所に住んでいる者です。
いつもありがとうございます。
市役所の職員の方々が、夜遅くまで電気をつけて働いているのをよく見かけますし、朝早くから出勤されている方もいらっしゃるようです。
先日、ニュースで朝の時間外勤務が無報酬で行われていたという報道を目にし、市役所の職員の皆さんの労働環境が心配になりました。出勤された時刻(打刻など)に伴う時間外手当はきちんと支払われているのでしょうか?
また、いつも同じ階の電気がついているようにも見えますが、人員配置は適切に行われているのか気になります。
市長ご自身も元職員とのことですので、その経験を活かして、職員の働きやすい環境づくりに努めていただければと思います。
市民として、職員の皆さんが健康で安心して働ける職場環境を望んでいます。​

回答内容

この度は、市長への意見箱に意見をいただきありがとうございます。
また、本市職員の健康を含む職場環境へのお心遣いに感謝申し上げます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
まず、時間外手当につきましては、入退庁時刻を電子システムを活用し把握しており、適正に支給しております。
次に、人員配置につきましては、職員が業務を進めるにあたっては、所属長が職場全体の業務量を適宜把握し、各職員の階層に応じた役割と個々の能力が発揮できるように、課内職員の意見も聞きながら適切に業務分担及び配置を行っております。
また、市役所では業務内容によっては、催しの準備や受付等、朝早くの時間帯から繁忙期のまとまった事務処理や夜間の調査等、夜遅くの時間帯までの業務が必要となる場合もありますが、勤務時間の管理の一環としては、毎月の運営者会議(市長も含めた部長級以上の職員により構成)において、職員の所属ごとの在庁時間の情報共有を行っており、働き方や職場環境も含めた市の経営方針等の議論を行っており、職員一丸となって市民皆さまの負託にこたえられるように取り組んでおります。
今後とも市政へのご理解、ご協力をお願いいたします。