本文
受付日:令和7年1月29日
市内の●●●小学校の学級通信についてです。
数年にわたって幾度となくテスト点数・個人名を記載してますが、成績や氏名って個人情報ではないでしようか?
クラス通信に載っている本人及び保護者さん全員の許可は取られているのでしょうか?
コンプライアンスの観点からもおかしいことだと思います。
そのことが原因で勉強のやる気を無くしている子もいますよ。
子ども達のやる気を引き出そうとして、学級通信に成績や名前を載せているのかもしれませんが、逆効果になっている子供達もいますよ。
他の保護者さん達もおかしいと思っています。
学級通信の内容について担任、教頭先生、校長先生は特に何も思われずに何年もの間、成績・名前を載せているのでしょうか?
この度は、市長への意見箱にご意見をくださりありがとうございます。
学校教育については、市長部局でなく、教育委員会が担う業務ですので、教育委員会から、お答えさせていただきます。
これまで学校においては、図工や美術の作品、学習した内容をまとめた新聞、部活動の成績等を校内に掲示したり通信でお知らせしたりして、児童生徒一人ひとりの努力や頑張りを認めていくことを教育活動の一環として行っています。
ご意見をいただいた当該校においても、学校での日常の様子をお知らせするとともに、様々な教育活動での児童生徒一人ひとりの頑張りを認め合う一つの方法として、学級通信を活用し、保護者にもお知らせしていると聞いております。
しかしながら、そのことが原因で、勉強のやる気をなくしている子がおられるという意見をいただいたことについては、学校とも共有してまいります。
また、学級通信は児童生徒と保護者への配布を目的とし、不特定多数に配布されるものではないものの、記載する内容には充分な注意が必要です。
当該校においては、年度当初の調査等で、学級通信等に掲載する内容について児童生徒や保護者に理解は得られていると認識していたようですが、個人が特定される記事の掲載については、丁寧な説明と理解が必要であることも共有してまいります。
なお、ご不明な点がありましたら、学校に直接お問い合わせいただきますよう、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。