本文
受付日:令和6年11月25日
自治会会長に脱退すると伝えると脱退は個人の自由なので良いが次の班長決めてからで…
私もボランティアでやって何百人と見てるから他の人達と話合って班長決めてくれないと…
何度も会長には回覧板回さないで欲しいとか班長はしたくないとか結局少ない人数で班長回しし毎回嫌な思いで班長している…
しんどいからとかボランティアなのはわかっていますが本当は脱退理由など言わずに脱退出来るのに…
次決めてもらわないと…
の一点張りでそのまま放置するにも気分か悪いですしほぼ私の組の人達は自治会辞めたいから言ってと仰られるのでどうしたら良いのでしょうか?
自治会は必要なのはわかっていますが…
市民税も払って知らない人とかに自治会費払って領収書もないし回覧板もほぼ見ずに回してるだけで紙をなくそうと言う時代におかしいですし言いだしたらきりが無いです自治会無くせないですか?
本当に必要ならお金の管理方法考えて下さい。
個人の意見ですが少しでも考えて頂ける事を願っています。
この度は、市長への意見箱に意見をくださりありがとうございます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
まず、地域コミュニティの中心的な役割を担う自治会は、地域住民の皆様が主体となり、豊かで住みよい地域をめざして、住民の方々のふれあい活動をはじめ、防災・防犯活動、美化活動、地域課題への対応などに取り組まれているほか、市と連携し、安全で安心な住みよいまちづくりを進めており、地域自治において非常に重要な組織であると認識しております。
一方で、少子高齢化や社会情勢の変化を受け、近年は自治会組織をはじめ各種団体において担い手不足や高齢化等により、活動の継続に対する不安のお声もいただいております。
これら課題については、各自治会が地域の実情に応じて、創意工夫をしながら地域全体で取り組む必要があるものと考えており、市では、幅広い世代の自治会活動への参加などを通じ、地域の連帯意識を醸成するため、自治会への加入を推進しております。
なお、自治会の会計や事業計画等につきましては、各自治会において管理されていますので、ご不明点等につきましては、自治会長やお近くの自治会役員の方へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
また、回覧板は各自治会の行事やお知らせのほか、市から発信する安全・防犯・防災などの市民生活に直結する情報など、必要に応じて市民の皆さんにお伝えするための重要な連絡ツールと考えておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
今後とも市政へのご理解、ご協力をお願いいたします。