ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長への意見箱 > 市長への意見箱 > 子どもへのインフルエンザ予防接種の助成について

本文

子どもへのインフルエンザ予防接種の助成について

ページID:0067645 更新日:2024年11月15日更新 印刷ページ表示

受付日:令和6年10月21日

意見・提言内容

子どものインフルエンザワクチンの助成金がないのはなぜですか?
高齢者を守るのも大切ですが子どもがまずは第1だと思います。
寝屋川市では子どもも対象ですしなんだか比べてしまいます。​

回答内容

この度は、市長への意見箱に意見をくださりありがとうございます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
まず、予防接種につきましては、大きく分けて定期予防接種と任意予防接種がございます。
定期予防接種につきましては、国がワクチンの種別や対象者を予防接種法で定め、市町村が主体となり、費用の一部を市が負担し、自己負担額を定めて接種を実施するものとなり、任意予防接種につきましては、予防接種法に定めがなく、個人予防として、本人または保護者の希望によって原則自己負担により接種を受けるものとなります。
このことから、インフルエンザの予防接種につきましては、65歳以上の人及び60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人で、身体障がい者手帳1級を所持している人については、予防接種法に基づく定期予防接種として定められており、費用の一部を市が負担し、自己負担額を定めて実施しているところでございます。
一方、ご意見をいただきました、子どもへのインフルエンザ予防接種につきましては、予防接種法に定めのない任意予防接種となることから、他の任意接種同様に、接種につきましては、原則自己負担としている状況でございます。
子どもへのインフルエンザ予防接種の助成につきましては、他にも要望をいただくなど、要望の多い項目であることは認識しているところでございますが、予防接種につきましては、子どもから高齢者まで幅広い世代で、様々な任意予防接種がある中、他の任意予防接種との整合性、世代間の公平性を含め、現時点では助成は難しいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
今後とも市政へのご理解、ご協力をお願いいたします。