ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長への意見箱 > 市長への意見箱 > 子どもの遊び場や遊具を増やしてほしい

本文

子どもの遊び場や遊具を増やしてほしい

ページID:0070079 更新日:2024年9月13日更新 印刷ページ表示

受付日:令和6年8月16日

意見・提言内容

公園をふやしたほうがいいとおもいます
みなみの5ちょうめに とちや公園をふやしてほしい(はいきょや もうつかってないところ)
ちびっこ公園のゆうぐを ふやしたほうがいいとおもいます
大阪府にプールやせんとうを ふやしたほうがいい
まつりを なつにふやしてほしい 土金日とか夏やすみ

回答内容

この度(たび)は、市長(しちょう)への意見箱(いけんばこ)に意見(いけん)をくださりありがとうございます。
いただきましたご意見(いけん)について、順(じゅん)にお答(こた)えいたします。

1 空地(あきち)を活用(かつよう)することで公園(こうえん)を増(ふ)やして欲(ほ)しい
(回答(かいとう))
本市(ほんし)の一人(ひとり)あたりの公園面積(こうえんめんせき)は、府内(ふない)の平均(へいきん)より広(ひろ)くなっていますが、西部地域(せいぶちいき)だけを見(み)ると、公園面積(こうえんめんせき)が少(すく)ない状況(じょうきょう)です。
そこで、子(こ)どもたちが安心(あんしん)してボール遊(あそ)びなどができる場所(ばしょ)を作(つく)り、遊(あそ)びやすい環境(かんきょう)を整備(せいび)しようとしています。
この第一歩(だいいっぽ)として、今年(ことし)の7月(がつ)1日(にち)に、四條畷南小学校(しじょうなわてみなみしょうがっこう)の南側(みなみがわ)に「くすの木公園(くすのきこうえん)」を開(ひら)きました。
今後(こんご)、南野五丁目(みなみのごちょうめ)の地域(ちいき)にも、四條畷南中学校(しじょうなわてみなみちゅうがっこう)と四條畷東小学校(しじょうなわてひがししょうがっこう)があったところに公園(こうえん)などを作(つく)る予定(よてい)です。
四條畷南中学校跡(しじょうなわてみなみちゅうがっこうあと)を整備(せいび)してから四條畷東小学校跡(しじょうなわてひがししょうがっこうあと)も行(おこな)うので、今(いま)、その整備(せいび)を早(はや)く進(すす)めるために頑張(がんば)っています。

2 公園遊具(こうえんゆうぐ)を増(ふ)やして欲(ほ)しい。
(回答(かいとう))
公園(こうえん)の遊具(ゆうぐ)につきましては「四條畷市公園施設更新指針(しじょうなわてしこうえんしせつこうしんししん)」を策定(さくてい)し、公園施設(こうえんしせつ)の修理(しゅうり)・更新(こうしん)を順次(じゅんじ)進(すす)めており、また、その際(さい)には地元自治会等(じもとじちかいとう)と遊具(ゆうぐ)について話(はな)し合(あ)ってまいります。

3 大阪府(おおさかふ)にプールを増(ふ)やして欲(ほ)しい。
(回答(かいとう))
いただきましたご意見(いけん)につきましては、市民(しみん)プールの整備(せいび)に関(かん)しては、教育委員会(きょういくいいんかい)の専決事項(せんけつじこう)となりますので、教育委員会(きょういくいいんかい)より、お答(こた)えさせていただきます。

四條畷市長(しじょうなわてしちょう) 東 修平(あずま しゅうへい)

市(し)の公共施設(こうきょうしせつ)の多(おお)くは、建(た)てられてから40年(ねん)から50年(ねん)ほど経(た)ち、古(ふる)くなっています。そのため、修理(しゅうり)や新(あたら)しくする時期(じき)が一気(いっき)にやってきています。
また、日本(にほん)全体(ぜんたい)では、将来(しょうらい)の人口(じんこう)が減(へ)り、お年寄(としよ)りが増(ふ)えているので、税金(ぜいきん)が減(へ)り、社会保障(しゃかいほしょう)にかかるお金(かね)が増(ふ)えることなどが予想(よそう)されます。
このため、市(し)でも、今(いま)までと同(おな)じように公共施設(こうきょうしせつ)を維持(いじ)することが難(むずか)しくなってきていることから、市(し)の将来(しょうらい)を考(かんが)え、公共施設(こうきょうしせつ)をどうするかをしっかりと計画(けいかく)していかなければなりません。
市民(しみん)プールについては、市民(しみん)の健康(けんこう)やスポーツ活動(かつどう)に役立(やくだ)つものだと考(かんが)えていますが、今(いま)の状況(じょうきょう)をみながら、慎重(しんちょう)に調(しら)べて考(かんが)える必要(ひつよう)がありますので、どうぞご理解(りかい)ください。

四條畷市教育委員会(しじょうなわてしきょういくいいんかい)教育長職務代理者(きょういくちょうしょくむだいりしゃ) 山本 博資(やまもと ひろし)

4 大阪府(おおさかふ)に銭湯(せんとう)を増(ふ)やして欲(ほ)しい。
温浴施設(おんよくしせつ)(お風呂(ふろ)やサウナのある施設(しせつ))については、まずはお店(みせ)を開(ひら)きたいと思(おも)っている人(ひと)や会社(かいしゃ)が、市内(しない)のどこに作(つく)るかを調(しら)べて考(かんが)えることが大切(たいせつ)です。そのあとで、市(し)は必要(ひつよう)な手続き(てつづき)があれば対応(たいおう)することになります。
また、市内(しない)にはいろいろな会社(かいしゃ)があるので、特定(とくてい)の会社(かいしゃ)だけを特別(とくべつ)に助(たす)けるのは、公平(こうへい)ではないかもしれません。だから、市(し)としても慎重(しんちょう)に考(かんが)える必要(ひつよう)がありますので、どうぞご理解(りかい)ください。

5 夏(なつ)の祭(まつ)りを増(ふ)やして欲(ほ)しい。
(回答(かいとう))
市内(しない)で開催(かいさい)される夏(なつ)のお祭(まつ)りにつきましては、身近(みぢか)に参加(さんか)できるものとして、自治会(じちかい)が主催(しゅさい)して開催(かいさい)される盆踊(ぼんおど)りなどの地域(ちいき)の夏祭(なつまつ)りがあります。新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)で一時期(いちじき)は中止(ちゅうし)されていましたが、昨年度(さくねんど)から再開(さいかい)されはじめ、今年(ことし)は7月(がつ)20日(にち)から8月(がつ)16日(にち)までの間(あいだ)に、14地区(ちく)で開催(かいさい)されました。
市(し)では、市民(しみん)の皆(みな)さんに、参加(さんか)・見学(けんがく)を通(とお)して地域(ちいき)の夏祭(なつまつ)りを楽(たの)しんでいただきたいことから、開催日時(かいさいにちじ)・場所等(ばしょとう)を記載(きさい)した開催一覧表(かいさいいちらんひょう)を作成(さくせい)し、開催期間中(かいさいきかんちゅう)はホームページにて掲載(けいさい)しています。
また、今年(ことし)の夏祭(なつまつ)りは終(お)わりましたが、例年(れいねん)、10月(がつ)上旬頃(じょうじゅんごろ)に市内(しない)をだんじりが巡(めぐ)るなど地域団体(ちいきだんたい)が主体(しゅたい)となった秋祭(あきまつ)りが開催(かいさい)されており、こちらについても市(し)のホームページでご案内(あんない)しますので、楽(たの)しんでご参加(さんか)ください。

今後(こんご)とも市政(しせい)へのご理解(りかい)、ご協力(きょうりょく)をお願(ねが)いいたします。​