本文
受付日:令和6年8月15日
市民が道端で話していた懲罰委員会のニュースについてネット情報をみました。
具体的には分かりません。
どのような内容でしょうか?
ニュース動画で顔写真が映され、懲罰委員会が設置されたことが示されていますが、●●●議員はどの程度の行為をしたのでしょうか。
市長は対話を重視する姿勢を示していますが、懲罰委員会がニュースで報じられた件について、当該議員の立場を考慮した上でのご意見をお聞かせください。
これは市長が望んでいた結果でしょうか。
市長は市民によって選出されるため、住民の視点で中立的な立場を取ることが可能だと考えられます。
今回の懲罰委員会そこまでする必要性、文章だけで見ると特に問題があったようには思えないのですが、これを懲罰対象にすることについて、正直なところ、判断に迷いはありませんでしたか?
決断を下す際の材料として、相手方の理由はどれほど重要視されたのでしょうか。
この件は熱い議論が交わされる議会で起こりましたが、●●●議員の感情はどの程度考慮されたのでしょうか。
記事によれば、●●●議員が提出されたとのことですが、産経新聞の記事は●●●議員の立場をも考慮しているように思われます。
議員は地域に尽力しており、※※※のようです。※プライバシーに関する内容のため掲載を見合わせています。
家族への影響も気になるところです。
市長の活動を動画で見ましたが、よくファシリテーターとして依頼を受けているようですね。
新しい時代のリーダーが目指す議会運営はどのようなものでしょうか。
現状維持の考えでしょうか。
安芸高田市の議会運営が動画ニュースで取り上げられた内容との相違に私は驚きました。
四條畷の議員は穏やかで平和な環境を望んでいることが伝わってきます。
しかし、少し過敏に反応しているのではないでしょうか。
市民の中にはもっと酷い扱いを受けている人もいたと聞いています。
報道記事によって、●●●氏の立場は変わりつつあるようです。
※報道記事の引用
市役所の職員ではなく、●●●議員が提出したのでしょうか。
7月10日の事件については、その後の懲罰委員会の動画は見られますが、7月10日当日の動画は公開されていないようです。
6月の動画を見ると、●●●さんの発言後、議長は円滑な議会運営と有意義な討論のためには資料を事前に要求するよう求めていました。
議会が頻繁に中断されると貴重な時間であることも述べていました。
議長は熱心に自身の意見を話していました。
次月の議会で何かが起こったのでしょうか。
●●●氏は、自身が求めた概算資料が市側から提出されなかったことについて
●6月の指摘を受け留めて資料請求をしたのに資料提出されなくて不満を告げたということでしょうか?
「民間なら出さなあかんねん」「出せへんってありえへん」
●●●●議員は地域改善への情熱を持ち、民間企業のアプローチを用いて説得を試みたのでしょうか。
国会中継で見られるヤジと比べて、どれほどのものだったのかが気になります。
私が見たニュース記事では、問題を逸脱した不適切な抗議をしていたとは感じられませんでした。
議会の動画が公開されていないため確認はできませんが、懲罰委員会で決裁されるほどの重要事項として扱われ、顔写真付きでニュースで取り上げられたことは、市民として非常に残念です。
正直なところ、もっとパワハラの度合いが高いケースがあると思います。
●他の課題が存在する中で、なぜこの内容が優先されたのか理由を伺いたいです。
提案者が行き過ぎた行動を取ったわけではないのでしょうか。
●この件に関して、どなたが判断し決定を下したのか教えていただけますか。
市民の中には、求めた助けが適切に提供されない人もいると聞きます。
上記の暴言とされる発言以上のパワハラを受けても、公平な判断を求めても対応されなかったという話もあります。
市役所や議員の方々は、自分の立場を基に物事を考えすぎているのではないでしょうか。
他にも優先すべき人々がいると思います。
市民のことも優先にする考えはないのでしょうか。
より良い環境を目指しませんか。
●話し合いで解決できそうな内容について、議会進行役の役割に疑問を持っています。
これは市長がお話になる前向きな結果となるのでしょうか。
議員の●●●さんにも議会での対応を考えてもらう事もあるかもしれませんが、●●●さん側にも理由があると感じらました。
動画は視聴できない状況ですが、その程度の発言が許されるかどうかについては、異なる意見があるかもしれません。
●そのような発言について特別に時間を割くよりも、他の課題について議論されませんか。
●現在ニュースで取り上げられている問題とは異なる内容に私は思えましたが、動画を拝見すると同一として感じられる議員の方もいらっしゃるのでしょうか。7月10日の動画が公開されていないことから、そのように思いました。
●何だかとても残念なニュースで前向きな結果として映っていませんでしたが、このような結果にしてしまったこと四條畷市としてよかったのでしょうか。
私は、視聴者として開示されてあった内容のみで質問をしました。
個人的に都合のいい情報だけを切り取って判断したくないと考えたからです。
●それと議会を中断してしまう理由として、議員さんがその原因になるということなのでしょうか。
もし軽率な態度を取る場面が実際にあったとしたら、情熱的な場面も存在するかもしれません。
ヘラヘラした態度に受け取られたみたいです。
しかし、真面目に見える人が多い中で、なぜ軽率に見えたのでしょうか。
軽率と受け取られた側の理由も気になります。
返答できない部分があると、全て自分で答えなければならないというストレスが生じます。
そのような時、困惑した表情をする人もいれば、笑顔で対応しようとする人もいるでしょう。
本人に直接尋ねないと分からないですが。
しかし、情熱的になってしまったことも理解できそうです。
このような議会運営が適切かどうかは疑問です。
この度は、市長への意見箱に意見をくださり、ありがとうございます。
お示しの懲罰特別委員会については、議会の動議により設置、開催されるものであり、そのなか、適切な審議、決定がなされるものと認識しております。
いただいたご意見については、議会運営を所掌する議会事務局へ情報提供させていただきました。
今後とも、市政へのご理解、ご協力をお願いいたします。