ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長への意見箱 > 市長への意見箱 > 大阪・関西万博への学校行事としての参加について

本文

大阪・関西万博への学校行事としての参加について

ページID:0070147 更新日:2024年7月26日更新 印刷ページ表示

受付日:令和6年6月18日

意見・提言内容

不法投棄できない有害物資(PCB、ダイオキシン、アスベスト、福島の放射能汚染ガレキも、、、、)の最終処分場、夢洲はおよそ建築物は建てられないはずです。
メタンガスの発生はとめられません。
パビリオンができれば、地下ピットがあり、また地表をアスファルトでおおえば、メタンガスの溜まりは必ずでき、その場所の特定は不可能です。
こんな危険なところへ、子供達を遠足で行かせるのは絶対だめです。
万博協会も知事も誰も「メタンガス爆発はおこらず、安全です」とは言わないのです。
どうか、四條畷市の子ども達を守るため、学校遠足という強制ではなく遠足でない時は、「子供たち一人ひとりに入場券を配る」と知事が言うのですから、各家庭の判断で参加するという形にして頂けないでしょうか?
市長の英断!をお願いいたします。
(祖母より)​

回答内容

この度は、市長への意見箱にご意見をくださりありがとうございます。
学校教育については、市長部局でなく、教育委員会が担う業務ですので、教育委員会から、お答えさせていただきます。
四條畷市長 東 修平

日頃より、本市教育行政並びに学校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
お問合せいただいた内容について、以下の通り回答いたします。
大阪・関西万博は、子どもたちが未来社会の革新的な技術やサービスを直接体験し、将来に向けた夢と希望を感じられる内容となっております。
学校行事としての参加については、子どもたちの学びにとって意義のあるものとして、現在のところ一部の学年で万博への参加を予定していると各校から聞き及んでおります。
今後、会場の整備状況及び大阪府教育庁からの情報発信に注視しつつ、安全性を確認してまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
​四條畷市教育委員会教育長職務代理者 山本 博資