本文
受付日:令和6年6月18日
四條畷小学校は私服登校なのに制服購入が必要なので困惑しています。
1年生の1ヶ月間と卒業式しか着用しないのに、サイズも変わるのでまた買い直しになるのは必須で家計への負担が大きすぎます。
誰のための何のための制服なのか分かりませんが廃止していただけないでしょうか?
1人だけ私服もかわいそうで結局買わざるを得ないと思いますが、本当に無駄遣いで残念です。
この度は、市長への意見箱にご意見をくださり、ありがとうございます。
学校教育については、市長部局でなく、教育委員会が担う業務ですので、教育委員会から、お答えさせていただきます。
四條畷市長 東 修平
日頃より、本市教育行政並びに学校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
お問い合わせいただきました四條畷小学校の標準服につきましては、購入や着用、その運用について学校とPTAが協議を経て決定しており、従前より「標準服について無駄のないよう着用していこう」、また「着る機会を増やしていただけないか」という保護者の方からの声を受け、学校から着用の推奨をお伝えしているところです。
しかし、あくまでも「標準服」というものであり、加えて衣服着用に際しての衛生面・経済的負担・活動面・人権等への配慮などの観点からも、標準服着用を強制するものではなく、今後の着用の機会について、今後も学校とPTAをはじめとする保護者の方々との相談のもと、検討されると学校より聞き及んでおります。
市教育委員会が、標準服の取扱いについて決定できるところではございませんが、この度のご意見は、今後の協議の参考となるよう学校と共有させていただきます。
標準服の購入や着用等の詳細について、その他ご不明な点がありましたら、所属校に直接お問い合わせ願います。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
四條畷市教育委員会教育長職務代理者 山本 博資