本文
受付日:令和6年6月28日
今回、米崎町にて、水漏れ起こし、漏水なので、減免して欲しいと水道センター窓口にて話し合うも結果的に認められず。
が、これに対して納得していない。
確かにセンターの言い分も理解できるが、水道の不正使用等、故意は、許しがたきことで弁償当然だが、人間のやることだからうっかりも往々にしてある。
今の時勢なんでもかんでも厳罰がまかり通っているが、そこは、寛容の精神で大目に見て事に当たってほしい。
現実的な問題として今回は、2万7千くらいだったので支払可能な額だがこれかプールとか何百万になれば支払いできないケースも出てくる、なので、上限を決めて10万までは、責を負う人に支払いさせそれ以上は、役所でかぶってもらうみたいな取り決めをお願いしたい。
これでも十分な抑止力になると思う。
無理なら、代案策として、メーターにて連続して水道が使われているときは、一時的に止める機能とか、使用した時間日にち等(大阪ガス関電)とかのようにわかるようして欲しい。
漏水の水道業者についても市の登録業者とか以外でも管工事の免許保持してれば、問題なしとしてもらいたい。
現場に窓口担当者方にも出向いてもらいお世話様でした。
この度は、市長への意見箱にご意見をくださりありがとうございます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
本市の水道事業については、平成29年4月から、大阪広域水道企業団が事業運営を行っております。
お寄せいただいた内容については、大阪広域水道企業団が管轄する業務であり、本市では直接の対応をさせていただくことができません。いただいたご意見につきましては、大阪広域水道企業団へお伝えしてまいりますので、何卒ご理解いただきたいと思います。
今後とも市政へのご理解、ご協力をお願いいたします。