ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長への意見箱 > 市長への意見箱 > 教頭マネジメント支援員配置事業の取組みについて

本文

教頭マネジメント支援員配置事業の取組みについて

ページID:0070507 更新日:2024年6月24日更新 印刷ページ表示

受付日:令和6年5月23日

意見・提言内容

ホームページで教頭マネジメント支援員配置事業の取り組みを知りました。
市内の1校に1名の支援員を配置するとのことですが、●●●小学校への配置をお願いできないでしょうか。
最近、保護者間のトラブルが増加しています。
子供たちが押されたり、揺さぶられたりして、保護者と一緒に学校に来るケースもあります。
また、子供が押されたとのことで保護者同士がトラブルになったケースもあると聞いております。
子供たちのトラブルが原因で保護者間にもトラブルが発生し、周囲に影響を及ぼしています。
この状況では、逞しい子供たちを育てる教育方針の実現が困難です。
地域と協働できる人物として、以前お世話になった●●●教頭先生を推薦したいと思います。
毎年PTAの役員選出に苦労していますが、●●●先生のおかげで活動に変化が見られるとの噂です。
●●●先生は、学校、保護者、地域の方々とのコミュニケーションを巧みに取り持つことができる方です。
学校側だけでなく、保護者や地域の代表としても、学校や行政に意見を伝えることができる役割を果たしていただけないでしょうか。
以下のような業務も、役割として期待されています。
教頭マネジメント支援員の役割には、保護者間のトラブルの仲介や地域との連携が含まれます。
具体的には、以下の業務が期待されています
-教頭マネジメント支援員は、保護者間のトラブルの仲介役としても機能することがあります。
保護者同士の意見の食い違いや問題が生じた場合、教頭マネジメント支援員は次のような役割を果たすことがあります
調停と仲介:保護者同士の対立を和らげ、話し合いの場を提供します。
問題を明確にし、双方の意見を尊重しながら解決策を模索します。
情報提供:保護者に学校の方針や手続きについて説明し、理解を深めるサポートを行います。
また、学校の規定や法的な側面についても説明します。
コミュニケーションの円滑化:保護者同士のコミュニケーションを円滑にするため、適切な情報共有や連絡調整を行います。
プライバシーの保護:保護者のプライバシーを尊重し、個人情報の漏洩を防ぐために注意深く対応します。

  • 学校と保護者、地域の方々との間で発生する問題に対応し、解決に向けた調整を行います。
  • 地域との連携・協働:地域学校協働本部事業を通じて、地域の方々との連携を深めます。
  • 地域の資源を学校教育に活かすための協力体制を構築します。
  • 地域の方々との協働による学校行事やプロジェクトの推進を行います。

これらの業務は、教育現場の円滑な運営を支え、学校と地域社会との良好な関係を築くために重要です。
また、教頭マネジメント支援員は、学校の校務分掌においても、教頭や校長の指示の下で、多様な業務を支援し、教職員の負担軽減に貢献します。
新規の外部採用がない場合でも、教育委員会には多くの適任者がいると思われます。
勤務条件は週約16時間です。
●●●小学校は市役所に近いため、1日2時間の勤務であれば他の小学校よりも兼務がしやすいでしょう。
ですので、●●●小学校も対象校として検討していただけないでしょうか。
民間企業では兼務が一般的ですが、●●●小学校にも教頭マネジメント支援員を兼務で配置することをご検討いただけないでしょうか。​​

回答内容

この度は、市長への意見箱にご意見をくださりありがとうございます。
学校教育については、市長部局でなく、教育委員会が担う業務ですので、教育委員会から、お答えさせていただきます。
四條畷市長 東 修平

日頃より、本市教育行政並びに学校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
教頭マネジメント支援員配置事業につきましては、「中規模校以上の小中学校における教頭の厳しい勤務実態を改善できるようにし、教師と多様な人材の連携により、学校教育活動の充実と教員の働き方改革の実現をめざす」ことを目的としております。
業務内容は、市町村によって異なりますが、市内の学校の状況を鑑み、本市では、教頭が本来の教育活動に専念できるよう、来校者及び電話対応、文書の作成・印刷・配布補助、校内及び職員室内備品整理、管理補助、校務のICT化に伴う年度更新作業補助等を行い、教頭を支援することとしております。
ご提案いただきました市教育委員会事務局員(指導主事)につきましては、市教育委員会職員が地域のみなさまの役に立ち適任であると推薦していただきましたこと大変嬉しく思ますが、教育課程、学習指導その他学校教育に関する専門的事項の指導に関する事務に従事しており、他の業務にあたることは想定しておりません。
いただいたご意見を参考に、次年度以降、より良いものにしていきたいと考えておりますので、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。​
​四條畷市教育委員会教育長職務代理者 山本 博資