本文
受付日:令和6年4月17日
岡山地区にある新池を公園として整備していただくことはできないか。
水利権等の調整が必用だろうとは思うが、多くの市民が利用できる公園を造る意義を丁寧に説明し、広報などでその進捗状況を市民に公開してほしい。
足が元気なうちに近隣の公園への散歩を楽しめる日が来るのを楽しみにしているが、具体的な動きが見えてこないことを残念に思っています。
この度は、市長への意見箱に意見をくださりありがとうございます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
本市の一人あたりの公園面積は、府内の平均より高いものの、西部地域に限った場合、一人あたりの公園面積が少ないことから、一定の地域ごとに子ども達がボール遊びでき、自由に遊ぶことができる公園(広場を含む。)を整備することにより、子ども達が安全に遊べる空間を確保し、子育てしやすい環境の整備を進めております。
この第一歩といたしまして、四條畷市立南小学校の南側、くすの木園跡地において公園整備を行っているところでございますが、ご意見をいただいた地域(国道163号以北・国道170号からJR片町線までの間)につきましては、一定の面積を有した公共用地がないため、公園の拠点整備においての課題のひとつでございます。
ご意見をいただきました新池の公園化につきましては、この課題を解決できるご意見と考えておりますが、用水の権利等が関係するため、用水関係者との協議を行うなか、協議情報の取扱いも含め合意形成を得て進める必要がございます。
よって、現在の状況を踏まえますと、本市のみの判断でお答えすることが出来かねますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、今回いただきましたご意見に関しましては、貴重なご意見のひとつと認識し、当該地域における公園整備の参考とさせていただきます。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。