本文
受付日:令和3年3月19日
通信アプリのLINEが利用者の個人情報を業務委託先の中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題の記事を見かけました。
それに伴い、総務省はLINEの行政サービスの運用を停止するとの事です。
四條畷市にも公式のLINEページはありますが、これからも使い続けるのでしょうか。
市の情報はLINEでなくとも他の方法があります。
情報の取り扱いについては慎重にならないといけません。
今一度、アプリの運用を見直し、スピード感のある対応をお願い致します。
この度は、市長への意見箱に意見をくださり、ありがとうございます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
ご案内の通り、本市におきましては市公式LINEアカウントを運用し、友だち登録者に対する市政情報の発信や、市内の道路の不具合に関する通報の受付を行っております。
LINEの個人情報の取り扱いに関する今般の報道に関しまして、令和3年3月19日にLINE株式会社の自治体向け説明会にて経緯を確認のうえ、同日に情報セキュリティ委員会を開催し、市としての対応を検討いたしました。
その結果、本市においては現時点ではLINEにて個人情報の取得をしていないことなどから、セキュリティ上の問題はないとの結論に至り、継続して利用することといたしました。
なお、今後につきましても、国等の動向を注視しながら適切に対応してまいります。
今後とも市政へのご理解、ご協力をお願いいたします。