本文
受付日:令和7年7月29日
●●●さんより、あおぞらこども園の現地建替えか統合かはまだ決まっていないが、統合を前提に進めていく発言がありその意味が分かりませんでした。
☆子ども園現地建て替え、土地購入には賛成者多い
☆ホール、子ども園統合・複合化には 反対者多い
にもかかわらず、
この声を市は相変わらず無視してよいと市長もお考えですか?
●●●さんは、市民の具体的土地購入案に対しどういう意味なのか、土地購入には覚悟がいると仰っるばかりでしたが、統合案でも道路沿いの家の土地を買って駐車場にあてる計画なのに、覚悟ってどういう意味?との疑問は●●●さんでは晴れずじまいでした。
せっかく来ておられた●●●館長も、●●●さんも市民の質問意見に対し一言も発言なし。
やはり、市長にも是非参加をお願いしたいです。未来ある街作りを共に考えましょう。重ねて宜しくお願い致します。
この度は、市長への意見箱にご意見をくださり、ありがとうございます。
いただきましたご意見について回答いたします。
今般は、「公共施設再編について」を題材とする出前講座をご利用いただき、ありがとうございました。
講座内容が十分でなかったとのご意見に対しましては、今後の参考とさせていただきます。
改めまして、個別施設計画【公共施設】に記載している公共施設の再配置につきましては、学識経験者、市内団体の代表者、公募市民などで構成する公共施設再編検討会からの報告書をもとに議会での議論、庁内での検討、さらには市民意見公募手続きを経て決定したものでございます。
以降、具体的な整備を進めるにあたりましては、持続可能な行政運営を踏まえつつ、多くの方の考えを伺いながら、検討に努めてまいります。
また、出前講座に私の出席を希望されているところですが、出前講座は市職員が一定規模のグループの皆さまに市政の説明などを行う場とさせていただいており、丁寧なやり取りのなか、市としての考えをお示しさせていただき、理解の浸透に努めているところでございます。
今後とも市政へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。