ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長への意見箱 > 市長への意見箱 > ふれあい教室の運営をしっかりしてほしい

本文

ふれあい教室の運営をしっかりしてほしい

ページID:0104271 更新日:2025年8月28日更新 印刷ページ表示

受付日:令和7年7月16日

意見・提言内容

​​今年度より、ふれあい教室が委託され企業開催の3月の説明会にも参加させて頂きました。
そこでありました説明と、現状が大きく異なること、教育委員会は認識されていますか?
毎月誕生日会やなにかしらのイベントがあると説明会では聞いてましたが、子供に聞くと誕生日会なんてやったこと無いと言ってます。
出欠確認をアプリでできるように6月を目処に進めてます、と聞いてましたがアプリの話はまるで出てません。
電話よりアプリで様々な確認や連絡ができると便利なので期待しておりましたが、現状が説明会と違いすぎて残念でなりません。どうなっているのでしょうか?

 

回答内容

この度は、市長への意見箱にご意見をくださりありがとうございます。
なわてふれあい教室の運営については、市長部局でなく、教育委員会が担っている業務ですので、教育委員会から、お答えさせていただきます。
なわてふれあい教室では、令和7年4月1日から運営業務を民間事業者に委託し、日々の運営については事業者の管理のもと取組みを進めております。今般、ご質問をいただきましたお誕生日会等のイベントや出欠確認ができるアプリの導入につきましては、事業者からの提案となっており、管理を行うなか、現在、実施するための準備を進めている最中であると確認しております。
まず、イベント実施の進捗状況につきましては、夏休みから順次実施予定としており、各ふれあい教室ごとに計画しているところです。
次に、アプリの導入につきましては、現在、指導員等を対象に取扱いに関する研修を実施しており、各教室の運用準備が整った時点で、運用を開始することとしております。
アプリの機能のうち、まず緊急連絡やおたよりの配信については、夏休み明けから利用できるように準備を進めております。
大変、お待たせして申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。