ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長への意見箱 > 市長への意見箱 > 子どもたちの遊び場をつくってほしい

本文

子どもたちの遊び場をつくってほしい

ページID:0104196 更新日:2025年8月28日更新 印刷ページ表示

受付日:令和7年7月22日

意見・提言内容

公園の数が減り、遊び場が無く困っています。
私自身も8年ほど前、当時小学生の時分でしたが、公園が無いあまりに道路で遊んでいると、公園で遊べと大人に怒鳴られ、公園を見つけても狭い、ボール遊びは禁止だなどと様々な縛りがあります。
近年、讃良児童公園(?)※砂のローソン近く すら住宅等につくり替えで遊び場を奪う始末。
もはや岡部小学校区はほとんどそういった場所のない事態へ陥っています。
身体の発達面も鑑み、対策の検討を賜りたく存じます。

​​​​

回答内容

この度は、市長への意見箱に意見をくださりありがとうございます。
いただきましたご意見について、回答いたします。
この度は、市長への意見箱にご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 お寄せいただいた内容には、教育委員会の所管事項も含まれているため、教育委員会との連名にてご回答申し上げます。
まずは、さんら児童遊園の閉園によりご不便をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。現在、市では公共施設再編に伴う個別施設計画の中で、西部地域における身近な遊び場となる公園整備の拠点づくりを基本方針として位置づけております。
しかしながら、近隣地域(岡部小学校区)内においては、一定規模の市有地を確保できていないことから、公園の整備が困難な状況にあります。
こうした状況を踏まえ、教育委員会では学校、PTA、地域団体等と協議を重ね、令和6年10月より岡部小学校の校庭を開放し、子どもたちがボール遊びや遊具を使用した活動ができるよう取り組みを進め、令和7年7月現在、以下の三事業を実施しております。

  1. 岡部小学校主催「おか公タイム☆」  一度帰宅した児童が、自転車や徒歩で遊び道具を持参し、校庭に遊びに来る取り組み。
  2. 市教育委員会主催「放課後子ども教室『校庭自由あそび』」  放課後に帰宅せず、決められた時間まで貸出用ボールなどを活用し、自由に遊ぶことができる事業。
  3. 岡部小学校PTA主催「おかべFes♪」  PTAを中心とした多くの団体が出店する催しで、親子で楽しく遊べるイベント。

なお、各事業の詳細や実施状況につきましては、岡部小学校だより(市ホームページ)にてご確認いただけます。
令和7年度: https://www.city.shijonawate.lg.jp/page/93568.html

しかしながら、岡部小学校の校庭開放については、平日の放課後や土日祝日、長期休暇中に少年のスポーツ団体が利用している現状があることから、今後も引き続き、近隣地域(岡部小学校区)において一定規模の公園用地を確保できるよう、検討を重ねてまいります。
市政ならびに教育行政に対し、今後ともご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。