本文
受付日:令和7年6月17日
岡山町です。
子供が遊べる公園がありません。
あったとしても雑草だらけの小さい空き地です。
公園がないので子供達は車も通る道路で遊びます。
ボール遊びやスケボー、自転車で遊んでます。
危ないとは思いませんか?
学校の校庭を開放してるとかじゃなく、誰でも利用可能な、家から近いところで遊ぶことも大事だと思います。
放置された空き家や雑草だらけの空き地がたくさんあるんだから、そこを綺麗に整備して公園や広場に転用できないでしょうか。
今まで色々なとこに住んできてますが、こんなにも公園がないところは初めてです。
お隣の寝屋川市、大東市が羨ましいです。
この度は、市長への意見箱に貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
ご意見いただきました公園整備の状況について、回答いたします。
本市の一人あたりの公園面積は、府内の平均より高いものの、西部地域に限った場合、一人あたりの公園面積が少ないことから、「四條畷市個別施設計画【公共施設】」に則り、一定の地域ごとに子どもたちがボール遊びでき、自由に遊ぶことができる公園(広場を含む)を整備することで、安全に遊べる空間を確保し、子育てしやすい環境の整備を進めております。
その第一歩といたしまして、公共施設の再編により生じた跡地を活用し、国道163号より南側で、国道170号からJR学研都市線までの地域においては、令和6年7月1日に「くすの木公園」を開園しました。
現在、四條畷南中学校跡地がある国道163号より南側で、JR学研都市線東側の地域における公園整備の検討を進めているところです。
一方で、岡部小学校区を含む地域(国道163号より北側で、国道170号からJR学研都市線まで)には、現在、一定の面積を有する公共用地や公共施設の再編により生じる跡地が無いため、公園用地の確保に向けて関係者と協議を重ねている状況であります。
この地域にお住まいの皆様には、公園整備までに時間を要しており、ご不便をおかけしております。
ご提案いただいた空き家や雑草だらけの空き地などの活用について、今後の公園整備を検討するうえで参考にさせていただきます。
今後も市民の皆様からの貴重なご意見を参考に、より良いまちづくりを進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。