ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップ > 四條畷市新型コロナウイルス予防接種(ワクチン接種) > 新型コロナワクチン接種~市内の接種できる場所~

本文

新型コロナワクチン接種~市内の接種できる場所~

1

接種できる場所の関連ページ

1

新型コロナワクチン接種ができる場所

場所 接種区分 ワクチンの種類
市内 個別医療機関 令和5年秋開始接種 ファイザー(XBB.1.5)
モデルナ(XBB.1.5)
【12歳以上】1・2回目 ファイザー(XBB.1.5)
【小児・乳幼児】初回接種 小児用ファイザー(XBB.1.5)
乳幼児用ファイザー(XBB.1.5)
【小児・乳幼児】令和5年秋開始接種
市外 大阪府が設置する大規模接種会場 【12歳以上】1・2回目 武田社製(ノババックス)​
【12歳以上】令和5年秋開始接種 モデルナ(XBB.1.5)※10月から
武田社製(ノババックス)

 

市内の個別医療機関

令和5年秋開始接種

令和5年秋開始接種の予約は、通常診療の妨げになるため市で一括して管理していますので、医療機関に直接、問い合わせをしないようお願いいたします。

 
取り扱うワクチンの種類 実施場所
ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン 市内医療機関18か所
安部クリニック 田原台5-17-21<外部リンク> 小児・乳幼児の初回接種も実施
イトウ・クリニック 田原台4-4-24<外部リンク> 16歳以上から接種可能
きたいクリニック 楠公2-8-10<外部リンク> 12歳以上から接種可能
北河内藤井病院 岡山東3-1-6<外部リンク> 12歳以上から接種可能
河野医院 楠公2-10-12<外部リンク> 12歳以上から接種可能
さかいクリニック 岡山5-1-20<外部リンク> 12歳以上から接種可能
高月内科 岡山1-8-30 シェモア忍ケ丘<外部リンク> 12歳以上から接種可能
田中医院 塚脇町5-3<外部リンク> 12歳以上から接種可能
なかむらクリニック 雁屋西町2-10<外部リンク> ​16歳以上から接種可能
中村診療所 中野1-3-1<外部リンク> 12歳以上から接種可能
西村クリニック 楠公1-14-6 梨岡ハイツ1階<外部リンク> ​12歳以上から接種可能
林内科医院 岡山東2-1-23<外部リンク> 12歳以上から接種可能
阪奈サナトリウム 上田原613<外部リンク> 12歳以上から接種可能
福田医院 岡山2-1-58<外部リンク> 12歳以上から接種可能
ふくだクリニック 中野本町8-39<外部リンク> 12歳以上から接種可能
松山眼科クリニック 楠公2-9-11<外部リンク> 12歳以上から接種可能
松吉医院 米崎町17-30<外部リンク> 12歳以上から接種可能
みやざきクリニック 楠公1-15-8 2階<外部リンク> 12歳以上から接種可能
モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン 市内医療機関1か所
畷生会脳神経外科病院 中野本町28-1<外部リンク> 12歳以上から接種可能

現在、市内18か所の医療機関でファイザー社製のワクチンを使用して接種を実施していますが、国からのワクチン供給状況や予約状況等により、実施医療機関の縮小やモデルナ社製への使用ワクチンの変更等を行う可能性がございます。

12歳以上の初回接種について

市が運営する集団接種会場での12歳以上の初回接種が終了したことに伴い、6月5日(月曜日)以降から市内3か所の個別医療機関で接種を開始しました。

使用するワクチン:ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
医療機関名 所在地 予約方法 電話番号
安部クリニック 田原台5丁目17-21<外部リンク> 電話または窓口 0743-78-8875
田中医院 塚脇町5-3<外部リンク> 電話または窓口 072-877-1078
ふくだクリニック 中野本町8-39<外部リンク> 電話または窓口 072-862-1156

※12歳以上の初回接種の予約は、医療機関で直接受け付けます。市コールセンターでは、予約を受け付けませんのでご注意ください。

予約可能日時等については、直接医療機関へお問い合わせください。

 

小児・乳幼児の接種について

令和5年4月8日(土曜日)以降、市内3か所の個別医療機関で小児・乳幼児の初回接種を開始しました。
また、市が運営する集団接種会場での接種が6月11日(日曜日)で終了することに伴い、6月12日(月曜日)以降から市内3か所の個別医療機関で小児の追加接種も開始しました。

使用ワクチン:
小児の初回、追加接種→ファイザー社製小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
乳幼児初回接種→ファイザー社製乳幼児オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
医療機関名 所在地 予約方法 電話番号
安部クリニック 田原台5丁目17-21<外部リンク> 電話または窓口 0743-78-8875
いるかこどもクリニック 岡山東2丁目3-28<外部リンク> 電話または窓口 072-862-1188
みやいファミリークリニック 江瀬美町12-3<外部リンク> 窓口のみ

※小児・乳幼児の初回接種の予約は、医療機関で直接受け付けます。市コールセンターでは、予約を受け付けませんのでご注意ください。

国から示された現時点でのワクチンの供給バイアル数が少ないため、各医療機関に配分できる数量が限られています。
そのため、小児・乳幼児ともに以下のスケジュールで実施する予定です。
なお、接種状況等により変更になる可能性があります。

小児接種実施日(予定)

 
医療機関名 1回目接種及び追加接種 2回目接種及び追加接種
安部クリニック 令和5年10月4日(水曜日) 令和5年10月25日(水曜日)
令和5年11月22日(水曜日) 令和5年12月13日(水曜日)
令和6年2月21日(水曜日) 令和6年3月13日(水曜日)
いるかこどもクリニック 令和5年10月28日(土曜日) 令和5年11月18日(土曜日)
令和5年12月23日(土曜日) 令和6年1月13日(土曜日)
令和6年2月24日(土曜日) 令和6年3月16日(土曜日)
みやいファミリークリニック 令和5年9月30日(土曜日) 令和5年10月21日(土曜日)
令和5年11月25日(土曜日) 令和5年12月16日(土曜日)
令和6年1月27日(土曜日) 令和6年2月17日(土曜日)

乳幼児接種実施日(予定)

 
医療機関名 追加接種 1回目接種及び追加接種 2回目接種及び追加接種 3回目接種及び追加接種
安部クリニック 令和5年11月1日(水曜日) 令和5年11月22日(水曜日) 令和6年1月17日(水曜日)
いるかこどもクリニック 令和6年1月13日(土曜日) 令和6年2月3日(土曜日) 令和6年3月30日(土曜日)
みやいファミリークリニック 令和5年10月14日(土曜日) 令和5年12月2日(土曜日) 令和5年12月23日(土曜日) 令和6年2月17日(土曜日)

 

市内の集団接種会場

現時点では、短期間で集中的に接種を促進するような状況は見込まれず、今後、安定的な制度の下での接種を見据え、個別医療機関を中心とする体制への移行を進めていくことが国から示されました。これを受け、市内でも、集団接種会場で実施している各種接種を、順次個別医療機関へ移行し、6月11日(日曜日)をもって集団接種を終了しました。

 

注意事項

  • 接種するには、必ず事前予約が必要です。「予約の方法について」をご確認ください。
  • 混雑防止のため予約時間より大幅に早く来ないでください。
 
15歳以下の人の接種には保護者の同意(予診票への保護者署名)が必要で、原則、保護者の同伴が必要です。
※中学生に限り、予診票に保護者同意署名がある場合は、同伴なしでも接種可能な場合があります。
※予防接種法における「保護者」とは、親権を行う者または後見人とされています。
〇予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
〇中学生で保護者の同伴なしに接種する場合には、予診票の「電話番号」記載欄に、必ず緊急連絡先を記載してください。
〇インフルエンザ以外の他の予防接種とは、13日以上の間隔をあける必要があるため、18歳以下の人は必ず母子健康手帳をご用意ください。

住所地外接種届について

新型コロナウイルスのワクチン接種は、住民票所在地の市区町村で接種することを原則としていますが、やむを得ない事情による場合は、例外として住民票所在地以外(住所地外)で接種を受けることができます。

なお、住所地外での接種には、申請が必要な場合と申請が不要な場合があります。
住所地外で接種できる人・できない人など詳しくは、「接種券/接種済証の再発行・市内に転入の際の接種券発行・住所地外接種の申請」にて確認ください。

また、市が保有しているワクチンには限りがございますので、原則、ご自身のお住いの市町村で接種いただきますようご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 
お問い合わせは、市コールセンターにお願いします。
0120-553-611 平日:午前9時から午後5時まで

 

新型コロナウイルス感染症の関連リンク

新型コロナウイルス感染症に関する情報

 


予約の方法について
よくある質問