本文
場所 | 接種区分 | ワクチンの種類 | |
---|---|---|---|
市内 | 個別医療機関 | 令和4年12月20日で市内の個別医療機関での接種終了 | |
集団接種会場 | 【12歳以上】1・2回目 | ファイザー(従来型) | |
【12歳以上】3・4・5回目 | ファイザー(BA.4/5) | ||
モデルナ(BA.4/5) | |||
【小児(5歳から11歳)】 1・2回目 |
小児用ファイザー(従来型) | ||
【小児(5歳から11歳)】3回目 | 小児用ファイザー(BA.4/5) | ||
【乳幼児(生後6か月から4歳)】1・2・3回目 | 乳幼児用ファイザー | ||
市外 | 国が設置する大規模接種会場 令和5年3月25日終了予定 |
【12歳以上】3・4・5回目 | モデルナ(オミクロン株対応2価ワクチン) |
大阪府が設置する大規模接種会場 令和5年3月25日一部終了予定 |
【12歳以上】1・2回目 | 武田社製(ノババックス) | |
【12歳以上】3・4・5回目 | モデルナ(BA.4/5) | ||
武田社製(ノババックス) | |||
職域接種会場 | ご自身の勤務先が実施しているかをご確認ください。 |
※使用するワクチンの詳細については、以下のそれぞれの会場の接種予定表をご確認ください。
なお、専門家の見解では、免疫を刺激する性質を比較すると、オミクロン株の中での種類(BA.1とBA.4/5)の差は大きくなく、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果や、今後の変異株に対しても有効である可能性が高いことが期待されています。
市内の個別医療機関での接種は、現在の予約状況および5回目接種の対象者が大幅に減少することに鑑み、個別医療機関での接種を令和4年12月20日(火曜日)で終了しました。
今後は、市が運営する集団接種会場でのみ接種を実施します。
より多くの人に円滑に接種いただけるよう、以下に注意してください。
場所 | 住所 |
---|---|
四條畷市立保健センター | 四條畷市中野三丁目5番28号<外部リンク> |
<交通アクセス>
忍ケ丘駅周辺・田原地域から: デマンドタクシーまたはコミュニティバス「市民総合センター」下車すぐ
四条畷駅周辺地域から: デマンドタクシー「四條畷小学校西詰」下車 北へ350m
曜日/時間帯 | 金曜日 | 土曜日(2) | 日曜日 |
---|---|---|---|
午前 | - | 10時から10時15分 小児ファイザー (1・2回目) |
10時から16時30分 ファイザー(BA.4/5) (3・4・5回目) |
10時15分から10時45分 小児ファイザー(BA.4/5) (3・4回目) |
|||
11時から11時15分 乳幼児ファイザー (1・2・3回目) |
|||
11時30分から11時45分 従来型ファイザー (1・2回目) |
|||
午後 | 13時から20時30分 モデルナ(BA.4/5) (3・4・5回目) |
13時15分から16時30分 ファイザー(BA.4/5) (3・4・5回目) |
|
夜間 | - | - | |
実施日 | 3月17日、3月24日、3月31日 | 3月18日、3月25日、4月1日 | 3月19日、3月26日 |
※医師・看護師の確保に不足が生じた場合や、接種対象者がいない場合、ワクチンの供給量等により、予定を変更することがあります。
場所 | 住所 |
---|---|
グリーンホール田原 なるなるホール | 四條畷市大字上田原1番地<外部リンク> |
<交通アクセス>
コミュニティバス「グリーンホール田原」下車すぐ
接種時間帯 | 土曜日 |
---|---|
午前(1)(10時15分から11時30分) | 小児ファイザー(BA.4/5)(3・4回目) |
午前(3)(11時45分から12時) | 従来型ファイザー(1・2回目) |
午後(13時30分から16時15分) | ファイザー(BA.4/5)(3・4・5回目) |
接種時間帯 | 土曜日 |
---|---|
午前(1)(10時15分から10時30分) | 小児ファイザー(1・2回目) |
午前(2)(10時30分から11時) | 小児ファイザー(BA.4/5)(3・4回目) |
午前(3)(11時15分から11時30分) | 乳幼児ファイザー(1・2・3回目) |
午前(4)(11時45分から12時) | 従来型ファイザー(1・2回目) |
午後(13時30分から16時15分) | ファイザー(BA.4/5)(3・4・5回目) |
※3月25日(土曜日)で小児と乳幼児の1回目接種を終了します。
※医師・看護師の確保に不足が生じた場合や、接種対象者がいない場合、ワクチンの供給量等により、予定を変更することがあります。
※予約者数の減少に伴い、グリーンホール田原は土曜日のみ実施します。
15歳以下の人の接種には保護者の同意(予診票への保護者署名)が必要で、原則、保護者の同伴が必要です。 ※中学生に限り、予診票に保護者同意署名がある場合は、同伴なしでも接種可能な場合があります。 ※予防接種法における「保護者」とは、親権を行う者または後見人とされています。 〇予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。 〇中学生で保護者の同伴なしに接種する場合には、予診票の「電話番号」記載欄に、必ず緊急連絡先を記載してください。 〇インフルエンザ以外の他の予防接種とは、13日以上の間隔をあける必要があるため、18歳以下の人は必ず母子健康手帳をご用意ください。 |
最終受付時間(午前の部/11時30分または11時45分、午後の部/16時15分、夜間の部/20時15分)に予約した人で、何らかの理由で予約時間に到着できず予約時間から15分以上たった場合、集団接種会場の運営の都合上、予告なしに予約の変更やキャンセルを行いますので、予め、ご了承ください。
荒天等の自然災害発生時は、市民のみなさまの安全を第一に考え、集団接種を中止する場合があります。
中止する場合は、市ホームページやSNS等でお知らせします。
また、中止となり接種できなかった人には、後日、振替日時等を市からご案内いたします。
新型コロナウイルスのワクチン接種は、住民票所在地の市区町村で接種することを原則としていますが、やむを得ない事情による場合は、例外として住民票所在地以外(住所地外)で接種を受けることができます。
なお、住所地外での接種には、申請が必要な場合と申請が不要な場合があります。
詳しくは、「接種券/接種済証の再発行・市内に転入の際の接種券発行・住所地外接種の申請」にて確認ください。