ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

各証明手数料

ページID:0081514 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

概要

市民課で発行される各種証明手数料は以下のとおりになります。


なお、各種証明の請求の際は、本人確認書類(※)の提示をお願いいたします。

※マイナンバーカード、運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード・特別永住者証明書(みなされる旧外国人登録証明書)、健康保険被保険者証など

手続きできる窓口(担当課)

市民課

手数料

戸籍関係

戸籍関係手数料
証明書種類 手数料
  • 全部事項証明(戸籍謄本)
  • 個人事項証明(戸籍抄本)
  • 戸籍証明書 
1件 450円
  • 除籍謄・抄本
  • 改製原戸籍謄・抄本
  • 除籍証明書
1件 750円
受理証明 ※受理証明は、四條畷市に届出を行った方に限ります。 1件 350円
戸籍附票 1件 300円
諸証明(身分証明、独身証明書等) 1件 300円

※本籍地が四條畷市にある方に限ります。
※同じ戸籍内にある方以外の人の申請には委任状または、直系親族と分かる書類が必要です。

住民票関係

住民票関係手数料
証明書種類 手数料
住民票の写し 1件 300円

除票

※転出や死亡により住民票が消除された場合、「除票」になります。
住民票の除票については住民基本台帳法施行令の一部改正(令和元年6月20日施行)により保存期間が5年から150年に変更されました。

本市においても、システム改修を行い令和4年1月11日から取り扱いを変更しています。
ただし、平成26年6月19日以前に除票となったものについては、既に保存期間を経過し廃棄されているため、交付できません。

請求できる人につきましては、さまざまなケースが考えられますので、詳しくはお問合せください。

1件 300円
記載事項証明 1件 300円
公的年金現況証明 無料
公的年金以外の現況証明 1件 300円

※代理人(別世帯の人)が請求する場合は委任状が必要です。【委任状 [PDFファイル/306KB]

※マイナンバー(個人番号)を記載した住民票の写しを請求される場合は、依頼者ご本人の住所宛に直接郵送いたします(代理人が窓口で受けとることはできません)のでご注意ください。

印鑑登録証明書

印鑑登録証明書の手数料と必要なもの
証明書種類 手数料 必要なもの
印鑑登録証明書 1件 300円 印鑑登録証(※)、本人確認書類

※印鑑登録証を紛失された人は、再度印鑑登録の手続きをしていただく必要があります。
※代理人のときは、登録者の住所、氏名、生年月日を確認のうえ、代理人の認印をお持ちください。

印鑑登録についてはこちらをご覧ください 印鑑登録の申請、廃止等の手続き