ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 選挙 > 選挙管理委員会 > 第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

本文

第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

ページID:0097864 更新日:2025年7月20日更新 印刷ページ表示

第27回参議院議員通常選挙は、7月3日(木)に公示され、20日(日曜日)に投票が行われます。

    投票日       7月20日(日曜日)

    投票時間    7時00分~20時00分

    改選数      4(大阪選挙区)

有権者のみなさん、投票日にはそろって投票しましょう。

投票は、紙投票で行います。

令和6年12月22日の市長選挙及び市議会議員補欠選挙はタブレット端末を用いた「電子投票」により行いましたが、第27回参議院議員通常選挙は、投票用紙に投票したい候補者名や政党名を投票用紙に書く「紙投票(自書式投票)」で行います。
(国政選挙では、電子投票の実施が認められていません。)

【紙投票(自書式投票)】

記載台のイメージ 投票のイメージ

【電子投票】

電子投票ではありません

期日前投票・不在者投票

期間・場所は以下のとおりです。

その他の詳しい内容については、次のリンクからご確認ください。

期日前投票・不在者投票について

期日前投票所への移動支援を実施します

期間

7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) 8時30分~20時00分

場所

期日前投票

  • 市役所東別館2階 201会議室
  • グリーンホール田原1階 なるなるホール【7月18日(金曜日)及び7月19日(土曜日)のみ】

※7月18日(金曜日)及び7月19日(土曜日)は、「市役所東別館」と「グリーンホール田原」のどちらでも期日前投票ができます。

不在者投票

  • 選挙管理委員会事務局事務室(市役所東別館2階)

在外投票

海外に住んでいる人が、国政選挙に投票できる制度です。一定の要件がありますので、詳しくは外務省ホームページをご覧ください。

在外選挙・国民投票・国民審査(外務省ホームページ)<外部リンク>

開票

7月20日(日曜日)の21時15分から市民総合体育館(サンアリーナ)で行います(即日開票)。

投票速報・開票速報

投票速報は午前8時ごろから、投票速報最終は午後9時ごろ、開票速報は午後10時ごろからそれぞれ実施する予定です。

第27回参議院議員通常選挙 投票速報

投票のできる人

本市にお住まいの日本国民で、住民基本台帳に記録されている人のうち、次のすべてに該当する人

(1)平成19年7月21日までに生まれた人
(2)令和7年4月2日以前から本市にお住まいの人、または、その日までに転入の届出をした人

投票所入場券

投票所入場券は、棄権防止、投票所での整理などの方法の一つとして発行しています。
​圧着ハガキで郵送しますので、投票所へは必ず切り離して、本人が持ってきてください

1枚の圧着はがきに4人分を連記していますので、ご家族(世帯主を含む)分は、圧着ハガキを開いて確認してください。(5人以上の世帯には複数枚届きます。)

投票所入場券が届かなかったり、紛失した場合は投票所でその旨を申し出てください。
選挙人名簿で登録の有無を確認しますので、少し時間がかかりますが、登録されていれば投票できます。

圧着はがきは期日前投票でも使用します

投票所入場券の裏面には、期日前投票宣誓書を印字しています。
事前に期日前投票宣誓書に記入して、期日前投票所に持参いただけると、投票にかかる時間が短くなります。
期日前投票所の混雑緩和にもつながりますので、ご協力をお願いします。

投票所のご案内

投票所入場券に記載された投票所で投票してください。

投票所一覧 [PDFファイル/416KB]

※市内転居された人は、令和7年6月11日までに転居届をされていれば新住所の投票所で、令和7年6月12日以降に届出をされた場合は旧住所の投票所での投票となります。

投票方法について

参議院議員通常選挙は、選挙区選挙と比例代表選挙の2票制です。

選挙区投票では候補者氏名を、比例代表選挙では名簿に記載された候補者氏名または政党名をそれぞれの投票用紙に、一字一字ていねいにはっきりと、「かい書」で書いて投票してください。

せっかく投票しても候補者氏名等以外のことや、複数の候補者の氏名等を書いた場合は、無効となりますのでご注意ください。また、氏名や政党名等を逆に書かないように注意して投票してください。

点字投票・代理投票

目が不自由、身体が不自由などの理由で、字が読めない人、候補者の氏名を書くことができない人は投票所で申し出てください。
また、投票日に投票所において手話通訳の必要な人は、事前に市選挙管理委員会事務局までお申し出ください。

選挙支援カードをご利用ください

投票所で、代理投票や他の支援が必要な場合に「選挙支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。

口頭で伝えることが困難な方や苦手な方は、下記からダウンロード・ご記入の上、投票所(期日前投票所を含む。)へお持ちください。(各投票所にも選挙支援カードがございますので、その場での記入も可能です。)

選挙(投票)の流れ [PDFファイル/582KB]

選挙支援カード [PDFファイル/891KB]

※選挙支援カードは、四條畷市独自のもので、他の市区町村では使用できませんので、ご注意ください。

選挙公報

候補者の氏名、経歴や政見などを、みなさんに知っていただくために、選挙公報を7月18日(金曜日)までに各家庭に配布します。届いていない場合は、市選挙管理委員会事務局までご連絡または以下のリンクをご確認ください。<外部リンク>

候補者・名簿届出政党等情報掲載ページ(大阪府ホームページ)<外部リンク>

視覚障がい者のみなさんへ

視覚障がい者のみなさんに候補者の氏名、政見及び投票方法などを朗読録音したデイジー版CD「選挙のお知らせ」と点字版を用意します。

希望する人は、電話で大阪府選挙管理委員会事務局へ申し込んでください。
(既に申し込んでいる人には、これまでどおり送付します。)

連絡先 大阪府選挙管理委員会事務局 06(6944)9118

ポスター掲示場の設置場所​

四條畷市選挙管理委員会は、参議院議員通常選挙のポスター掲示場を113か所設置します。

ポスター掲示場の設置場所を確認したい場合は、以下のリンクからご確認ください。

(Google Mapのマイマップで閲覧する場合)<外部リンク>

(通常のGoogle Mapで閲覧する場合)<外部リンク>

注意事項

・写真については、最新のものではありません。
・ポスター掲示場の設置数は、公職選挙法施行令の規定により決定されます。

関連リンク

参議院議員通常選挙特設サイト(大阪府)<外部リンク>

お電話での問い合わせについて

投票時間中のお電話での問い合わせにつきまして、通常の開庁時間外(平日の8時45分から17時15分以外の時間)であっても、自動音声をお聞きのうえ、しばらくお待ちいただくと庁舎管理業務員室につながります。

通常の開庁時間外に問い合わせされる際には、庁舎管理業務員室より選挙管理委員会事務局へお電話を転送いたしますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

自動音声の内容等については、以下のリンクをご確認ください。

新たな問い合わせサービスについて

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)