本文
粗大ごみ・不燃ごみ
粗大ごみ・不燃ごみについて
排出には申し込みが必要です。有料無料にかかわらず1か月に1回5点まで申し込みができます。
※市役所では申し込みできません。
申し込み方法
電話での申し込み
【粗大ごみ受付センター】
TEL:072-864-1015
受付時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、12月29日~1月3日を除く)
※変更・キャンセルは収集日前日の午前中まで
インターネットでの申し込み
インターネットでの申し込みはこちらから<外部リンク>(電話申し込みをしたことがある方のみです。)
※24時間受付可能です。
※変更・キャンセルは4日前(土曜日、日曜日、年末年始は除く)まで
FAXでの申し込み
聴覚・言語障がいの方はFAXもご利用いただけます。
FAX番号:072-866-5067
※FAX番号、住所、氏名、品目、数量、普段の可燃ごみを出している場所を書いて送信してください。
収集できるもの
金属等の不燃性のもの
- 小さなものは45リットル以下の袋に入れて出してください。
- 刃物や割れ物は、紙や布に包んで、「キケン」と書いて出してください。
家具
- タンスやソファ、ベッド等。
- タンスやベッド等の家具を解体した場合は、解体した状態での申し込みになります。
木くず・剪定枝
- 長さ50cm以上200cm以下、太さ5cm以上20cm以内のもの。
- ひもくくりの場合は1.5m以内のひもでくくってください。
電化製品等
- アイロンやトースター等
- 家電リサイクル法の対象品目等、一部収集できないものもあります。
手数料について
- 品目や大きさによって手数料が必要な場合があります。
四條畷市証紙について
手数料の支払いには四條畷市証紙が必要です。
注意事項
- 申し込みをされる際は、排出される品物が決まってから連絡をしてください。
- 収集日の指定はできません。
- 収集日にごみが出されていなかった場合、申し込みはキャンセルされます。
- 受付番号と名前を書いた紙または証紙を貼ってください。
※名前の記載は任意です。