本文
第4回カフェミーティングを開催しました(令和4年9月)
四條畷市は、地域の課題をAI、IoTや自動運転、ドローン等の未来技術を活用し解決を図ることを目的とした内閣府の「未来技術社会実装事業」に採択され、地域再生計画を策定し、「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」の取り組みを進めています。
令和3年度に地域課題の一つである地域内移動の解消に向け、四條畷市自動運転基本構想・実施計画(田原地域)を策定しました。
この経緯を踏まえ、令和4年度の実証実験の概要をお話しさせていただくとともに、地域のみなさまの自動運転車導入に対する意見交換を行うため、カフェミーティングを開催しました。
過去のカフェミーティングはこちら
第1回(令和4年1月15日)
第2回(令和4年3月19日)
第3回(令和4年6月25日)
第4回カフェミーティング
日時
令和4年9月10日(土曜日)午後2時から4時
場所
グリーンホール田原 会議室3
参加者
市民15人
会場の様子
当日資料
資料1_移動支援サービス広報チラシ(案) [PDFファイル/1.64MB]
資料2_運行ルート・乗降場所(案) [PDFファイル/4.68MB]
資料3_自家用有償運送に関する説明資料 [PDFファイル/338KB]
資料4_田原中央線横断幕(案) [PDFファイル/625KB]
資料5_実証実験時の運用ルール [PDFファイル/195KB]
資料6_運転者講習について [PDFファイル/206KB]
追加資料_買い物支援募集チラシ [PDFファイル/109KB]
寄せられた主なご意見
- この車にどうやって乗ってもらうかがキーポイント。出発/到着時刻が分かるよう、時刻表があれば便利。
- 目的地があればより使おうという気になる。キッチンカーイベントのようなイベントにつき、地域に呼び掛けて、出展を広く応募してほしい。
- 車のスマホアプリ等で簡単に予約できるようにしてほしい。
- 1か月も実証実験が続くなら、車両が走行する路上に「実証実験中」と書いたのぼりなどを立てて、注意喚起をするべきではないか。
参考リンク
【実証実験】田原管内を走る自動運転車等にご乗車いただけます(10月1日~30日)
内閣府「未来技術社会実装事業」の採択を受け、地域再生計画「けいはんな学研区域(田原地域)における自動運転車を起点とした地域主体の持続可能なまちづくり」に基づく取り組みを進めています