ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップ > 分類でさがす > くらし > 健康・医療 > 健康 > 高齢者肺炎球菌予防接種について
トップ > 分類でさがす > くらし > 健康・医療 > 感染症対策 > 高齢者肺炎球菌予防接種について

本文

高齢者肺炎球菌予防接種について

高齢者の肺炎を起こす原因として最も多いのが肺炎球菌による感染です。肺炎球菌は、約90種類以上ありますが、高齢者肺炎球菌ワクチンには、このうち頻度の高い23種類の成分が含まれており、約80%の肺炎球菌感染症に効果があると言われています。

高齢者肺炎球菌感染症とは

肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻やのどの奥に菌が常在しているとされており、これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、肺血症などの重い合併症を起こすことがあります。

対象者:満65歳の人(65歳になった日から66歳の誕生日前日まで)

接種するには接種券(ふじ色のはがき)が必要です。

(1)接種日当日満65歳の人

65歳になる誕生月の翌月初めに順次接種券(ふじ色のはがき)を送付します。

(2)接種日当日、満60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる機 能障がいを有する人で身体障がい者手帳1級所持者

接種の際に接種券(ふじ色のはがき)の提示が必要です。事前に保健センターにご連絡ください。

ご注意

(1)、(2)に該当される人でも過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン【ニューモバックスNP】)を接種したことがある場合(自費での接種も含む)は対象外です。

過去5年以内にこのワクチンを接種したことのある人は、再接種した場合には副反応が起こる頻度が高く、かつ程度が強く発現すると報告されていますので、2回目の接種を検討される場合はかかりつけ医にご相談ください。

66歳の誕生日以降に接種されると、接種費用は全額自己負担となります。

接種回数

1回

接種医療機関

実施医療機関一覧 [PDFファイル/123KB]

依頼書等の詳しい情報は、 「四條畷市以外で予防接種を受けられる方へ」を確認ください。

接種費用

2,000円  医療機関窓口でお支払いください。

※過去に公費助成で予防接種を受けたことがある人や自費で予防接種を受けたことがある人は対象外となります。

接種費用の免除対象者

下記表に該当する人は、接種費用の免除対象者です。接種前に保健センターへご連絡ください。市が発行する無料接種券を受領のうえ、接種時に医療機関へ提出してください。

接種費用免除の対象者
○身体障がい者手帳1・2級
○療育手帳A
○精神障がい者保健福祉手帳1級
○生活保護世帯の対象者

  無料接種券の発行について

接種時に必要なもの

接種券(ふじ色のはがき)、健康保険証、無料接種券(免除対象者のみ)

 

よくある質問

Q1  過去に肺炎や肺炎球菌感染症にかかったことがあるのですが、定期接種の対象者になりますか?

Q2 定期接種の対象でないと高齢者肺炎球菌ワクチンを接種してはいけませんか?

Q3 接種券を失くしました。どうすればいいですか?

Q4 高齢者肺炎球菌の定期接種はどこで受けることができますか?

Q5 高齢者肺炎球菌ワクチンの副反応は大丈夫ですか?​

Q6 「接種は一度しかできない」と言われたことがあるのですが、再接種はできますか?

Q7 新型コロナワクチンとの接種間隔は?

Q1 過去に肺炎や肺炎球菌感染症にかかったりしたことがあるのですが、定期接種の対象者になりますか?

肺炎は様々な原因でおこり、また、肺炎球菌には90種以上の型がありますので、過去に肺炎や肺炎球菌感染症にかかっていても、定期接種の対象になります。

Q2 定期接種の対象でないと高齢者肺炎球菌ワクチンを接種してはいけませんか?

接種できないということではありません。定期接種の対象者でなくても、基礎疾患(慢性心不全・慢性呼吸器疾患・糖尿病・腎不全など)をお持ちで、感染のリスクが高い人には、公費負担ではありませんが、任意での接種がすすめられています。

Q3 接種券を失くしました。どうすればいいですか?

再発行いたします。保健センターまでお問い合わせください。

Q4 高齢者肺炎球菌の定期接種はどこで受けることができますか?

実施医療機関はこちら [PDFファイル/123KB]

 

Q5 高齢者肺炎球菌ワクチンの副反応は大丈夫ですか?​

ワクチン接種の反応で、免疫ができる以外のものを副反応といいます。接種部位の痛み・赤み・腫れ・筋肉痛・だるさ・発熱・頭痛などの副反応を認めることがあります。過去に予防接種で強い副反応が出たことがある人、肺炎球菌ワクチン接種歴がある人は、接種前に医師に相談しましょう。接種後気になる症状が出た場合は、接種した医療機関に連絡をしてください。

Q6 「接種は一度しかできない」と言われたことがあるのですが、再接種はできますか?

2009年に厚生労働省が再接種を認可し、それらは2回目以降の接種が可能となりました。ただし、5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みなどが強く出る恐れがありますので、1回目の接種から5年以上の間隔をあけてください。再接種の場合は任意での接種となりますので、医療機関にご相談ください。 

Q7 新型コロナワクチンとの接種間隔は?

新型コロナワクチン予防接種との接種間隔は、どちらを先に接種しても前後13日間あける必要があります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)