ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・環境 > 環境 > 環境 > 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について

本文

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について

ページID:0074027 更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示

四條畷市では、熱中症特別警戒アラートが発表された際に、熱中症おける健康被害の発生を防止するため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を市内9か所に開設します。

熱中症特別警戒アラートについて

熱中症特別警戒アラートは、気温が著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれのある場合に、環境大臣が発表するものです。それぞれの都道府県内のすべての暑さ指数(WBGT) 情報提供地点において、暑さ指数が35以上となることが予測される場合に、予測日前日の午後2時に発表されます。熱中症特別警戒アラートの発表された際は、自発的な熱中症予防行動を積極的に行ってください。また、家族や周囲の人々においても、見守りや声がけ等を行うようお願いします。
※暑さ指数(WBGT)は、気温に加え、人体と外気の熱のやりとり(熱収支)に着目した指数で、(1)湿度、(2)日射・輻射など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指数。乾球温度計に比べて太陽光や路面からの輻射熱による温度の上昇や湿度による冷却熱の影響をより反映できます。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)が開設されるのは、4月第4水曜日~10月第4水曜日の期間(熱中症警戒アラート運用期間と同じ)に熱中症特別警戒アラートが発表されとたきです。暑さをしのげる場所として利用することができます。自宅にエアコンがある場合や、涼しい環境の確保が可能な際には、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)への移動は必須ではありません。
〈留意事項〉

  • 利用可能な日時・場所は指定施設が開放可能としている日時、及び指定された場所のみになります。また開設は、4月第4水曜日~10月第4水曜日のうち、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに限ります。
  • 開設可能日であっても、施設の展示物の入れ替え作業や、改修工事等で臨時閉館している場合があります。
  • 避難者はまず、施設管理者に避難目的であることを伝えてください。
  • ​施設管理者や施設利用者の妨げになるような行為は慎むようお願いします。 
  • ​避難中は、私語は極力控えるようお願いします。
  • ​飲料水等は各自でご用意をお願いします。
  • 指定場所の冷房施設等の温度調整は各自ではできません。
  • その他、各施設の指示にしたがってください。
【指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一覧】
施設名 所在地 開設日時

受入れ
可能人数

四條畷市役所 本館    

※紀北の杜

中野本町1番1号   

月曜日~金曜日(祝日除く) 

8時45分~17時15分

4人
グリーンホール田原 大字上田原1番地 月曜日~日曜日(第3日曜日は閉館)
8時45分~21時30分 ※図書館は除く
10人
四條畷市市民総合センター 中野3丁目5番25号

月曜日~日曜日(月の最終平日は閉館)

9時00分~21時30分

32人

四條畷市立

市民総合体育館

西中野1丁目3番6号

月曜日~日曜日(月の最終平日は閉館)

9時00分~21時30分

3人

四條畷市立

教育文化センター

南野5丁目2番16号

月曜日~日曜日(月の最終平日は閉館)

9時00分~21時30分

14人
四條畷市立
歴史民俗資料館
塚脇町3番7号

火曜日~日曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日に閉館)

9時30分~17時00分

4人

四條畷市立

福祉コミュニティーセンター

中野新町11番31号

火曜日~日曜日(月曜日、祝日、第3日曜日は閉館)

11時00分~16時00分

2人

四條畷市

立老人福祉センター 楠風荘

岡山東5丁目1番1号 火曜日~日曜日(6月の第1火曜日は閉館)
9時00分~17時00分
3人
イオンモール四條畷 砂4丁目3番2号

月曜日~日曜日

10時00分~21時00分

5000人

ウエルシア薬局 

四條畷岡山店

岡山1丁目12番9号

月曜日~土曜日 

10時00分~17時00分(祝日は開放なし)

2人
四條畷市シルバー人材センター

大字中野897番地の17

月曜日~金曜日

8時45分~17時15分(祝日は開放なし)

10人

民間施設で、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)としてご協力いただける施設を募集しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?