本文
非常変災時の対応について
非常変災時の対応について
令和2年4月6日
保護者様
四條畷市立くすのき小学校
校長 白井 克己
非常変災時における対応について(保存版)
本校では、児童の安全を確保するために台風等、風水害、地震(震度5弱以上)の緊急時には下記のように対処いたしますので、よろしくお願いします。
記
1. 大阪府【東部大阪(四條畷市)】に「特別警報」が発令された場合
気象情報 | 措置 |
---|---|
午前7時現在、特別警報が発令されている場合 | 臨時休業とします |
安全点検の実施後、教職員引率のもと、集 団下校します。 |
学校で児童を待機させ、学校内で安全を確保します。 原則として保護者の迎えがあるまで児童を預かります。 |
児童が在校中に特別警報が解除になっ た場合 |
安全点検の実施後、教職員引率のもと、集団下校します。 |
2. 大阪府全域または東部大阪(四條畷市)に「暴風警報」または「暴風と大雨警報(同時発令)」が発令されている場合
気象情報 | 措置 |
---|---|
午前7時現在、上記警報が発令されている場合 | 児童の登校を見合わせ、自宅で待機させてください。 |
午前9時までに警報が解除された場合 | 午前9時から集団登校させてください。 ただし、給食はありません。 |
午前9時現在で引き続き警報が発令されている場合 | 臨時休業とします |
児童が在校中に警報が発令された場合 可能性がある場合いは、予め、家に入ることができるように、ご配慮下さい。 |
・学校で児童を待機させ、学校内で安全を確保します。 ・情報を的確に把握し、状況により教職員の引率で集団下校します。 |
3. 大阪府〈東部大阪(四條畷市)〉に「大雨警報」または「洪水警報」が発令されている場合
- 学校から特に、連絡がなければ、登校させて下さい。
- 局地的な豪雨・道路陥没等によって、登校させることが危険であると家庭で判断された場合は、登校を見合わせ、学校へご連絡ください。
4. 積雪などにより登校に危険があると予想される場合
登校させることが危険であると家庭で判断された場合は、登校を見合わせ、学校へご連絡ください。安全が確認されましたら登校させてください。
5. 地震発生時における対応について
※ 震度5弱以上の地震が発生した場合(市の防災計画では、学校が避難所となります。)
登校前 | 臨時休業とします。 |
---|---|
在校時 | 児童を迅速に避難させ、安全な状況下で保護者に引き渡せるまでは保護します。下校に関しては、原則として保護者の迎えがあるまで児童を預かります。引き渡しカードによる対応 なお、集団下校は実施しません。 |
登下校中 | 安全な場所に一時避難してから、学校もしくは自宅の近い方に行きます。その後、学校では在校時と同様の措置をとります。 |
※ 在宅時に非常変災が起きた場合、報道機関から臨時休校等の統一的な報道があれば、それに従ってください。なお、電話もつながりにくい状況も考えられます。大規模災害時は気象情報・地震情報等を参考に保護者の判断で行動して下さい。
※ 可能な限り、緊急配信メールで連絡を入れることになりますので、未登録の方はぜひ、この機会に登録をお願いします。
※ なお、非常変災時等は緊急配信メールで情報提供するようにしますが、サーバーがパンクすることも想定され、配信メールが受信できないか、数時間以上遅れて配信される可能性があることもお知りおき下さい。
※ 各家庭におかれましては、日頃よりお子様と緊急時の対応方法や避難先について、十分話し合っていただきますよう、お願いいたします。