本文
田原地域買い物支援事業実証実験を行いました(令和4年度)
四條畷市では、高齢者などの買い物に対する課題解消に向けた未来技術社会実装事業の取組みの一環として、ICT技術を導入し、自宅にいながらスマートフォン、タブレット等を通して、実店舗の商品を実際に見てお買い物ができる実証実験を行いました。
令和4年度買い物支援事業実証実験フライヤー [PDFファイル/3.06MB]
実証実験の目的
自動車運転免許証の返納や公共交通機関を利用しての買い物が困難になっても、地域のつながりや既存サービスを活用した買い物の手段が自由に選択でき、住み慣れた地域で安心して暮らしていける地域モデルの構築。
実証実験の期間
令和4年(2022年)7月15日から令和5年2月15日まで実証実験を行いました。
令和4年7月15日から8月31日までの期間は、準備期間とし、実施計画策定、支援者・モニター募集、協力店舗調整及び説明会の開催等を行いました。
9月1日から令和5年(2023年)1月31日まで市民モニターの買い物購入依頼の実証を行いました。
事業内容
ICTを利用した買い物支援
ご近所同士のつながりの中で、買い物に行ける人が買い物のついでに一緒に買って届けるしくみを試行しました。
(必要に応じてリアルな買い物体験をしてもらうため、LINEビデオ通話、LINE音声通話などを活用)
買い物支援のようす
コミュニティバスなどを活用した買い物体験ツアー
コミュニティバスで買い物に行ったことがない方が、コミュニティバスを利用して買い物ができ、ご近所同士が交流できるような機会を作りました。
回 | 実施日 | 行き先 | 参加人数 | 啓発フライヤー |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和4年9月12日 | JR四条畷駅周辺、商店街 | 7人 | 第1回 [PDFファイル/1.46MB] |
第2回 | 令和4年10月7日 | イオンモール四條畷 | 5人 | 第2回 [PDFファイル/1.44MB] |
第3回 | 令和4年11月4日 | JR四条畷駅周辺、商店街 | 7人 | 第3回 [PDFファイル/1.34MB] |
第4回 | 令和4年12月13日 | イオンモール四條畷 | 14人 | 第4回 [PDFファイル/1.91MB] |
第5回 | 令和5年1月26日 | JR四条畷駅周辺、商店街 | 5人 | 第5回 [PDFファイル/2.82MB] |
買い物体験ツアーのようす
第1回 ‥JR四条畷駅周辺、商店街
商店街にある四條畷荘いっぷくステーション「よろか」を休憩スペースとしてお借りさせていただきました。
第2回 ‥イオンモール四條畷
セルフレジ「レジゴー」の体験を行いました。
第3回 ‥JR四条畷駅周辺、商店街
サンアベニューなんこうシャルの協力を得て、中の空き店舗をお借りさせていただきました。
第4回 ‥イオンモール四條畷
第5回 ‥JR四条畷駅周辺、商店街
インターネットでの買い物方法についての研修会
ネットでの買い物をしてみたいけれど、やり方が分からない。不安。このような方を対象に、インターネットでの買い物方法についての研修会を開催しました。
講師:モバイルパートナー 山本 聖也 氏
実施日 | 実施場所 | 参加人数 |
---|---|---|
令和4年12月26日 午後2時30分~4時 |
グリーンホール田原 会議室1 |
5人 |
インターネットでの買い物方法についての研修会(対象:田原地域で地域活動をしている人)フライヤー [PDFファイル/777KB]
研修会開催のようす
回 | 実施日時 | 実施場所 | 参加人数 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和5年1月13日 午前9時30分~11時 |
グリーンホール田原 料理室 |
10人 |
第2回 | 令和5年1月17日 午後2時~3時30分 | グリーンホール田原 料理室 | 12人 |
第3回 | 令和5年1月23日 午後2時~3時30分 | グリーンホール田原 料理室 | 13人 |
インターネットでの買い物方法についての研修会(対象:主にシニア世代の市民)啓発フライヤー [PDFファイル/1.06MB]
研修会開催のようす
買い物支援事業わいわいミーティングの開催
田原地域で「わいわいミーティング」を開催し、地域にあった買い物支援の仕組みが構築できるよう、みんなで一緒に考える機会を作りました。
回 | 実施日 | 実施場所 | 参加人数 | 啓発フライヤー |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和4年9月17日 | グリーンホール田原 会議室3 | 7人 |
第1回 [PDFファイル/775KB] |
第2回 | 令和5年1月12日 | グリーンホール田原 会議室3 | 13人 |
わいわいミーティング開催のようす
第1回(キックオフミーティング)
第2回
実証実験開始前に、令和3年度の振り返りのための意見交換を行いました。
また、実証実験終了後に、バスツアーについての今後の方向性を相談するミーティングを行いました。
実施日 | 内容 | 対象 | 参加人数 |
---|---|---|---|
令和4年5月19日 | 令和3年度買い物支援実証実験の意見交換 | 実証実験の関係者 | 9人 |
令和5年2月16日 | バスツアーについてのミーティング | 田原地域のバスツアーの支援者 | 3人 |
市民モニター、支援者募集について
市民モニター・支援者募集チラシ [PDFファイル/93KB]
市民モニター募集
田原地域にお住まいで、運転免許証返納、高齢、障がい、妊産婦など、買い物に支援が必要な人、または趣旨に賛同し、実証実験のモニターとなってくださる方を募集しました。
支援者募集
モニターに登録した人の買い物を、ご自身の空いている時間や、買い物ついでに支援してくださる方を募集しました。
実証実験の結果
実施結果報告書を取りまとめましたのでご覧ください。
令和 4 年度田原地域における買い物支援実証実験報告書 [PDFファイル/9.8MB]
実施体制
大阪府四條畷市、四條畷市社会福祉協議会
問い合わせ先
四條畷市社会福祉協議会
072-878-1210
info@shijonawate-syakyo.net