ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップ > 組織でさがす > 高齢福祉課 > 介護保険サービスを利用する

本文

介護保険サービスを利用する

介護保険のサービスを選ぶ

介護保険で利用できるサービスには、在宅で受けるもの、施設に通って受けるものなど、多様なものがあります。要介護度別やサービス別に、利用できる上限額が設けられていますので、必要に応じて使い分けて計画的なサービス利用を図りましょう。

在宅サービス(介護予防を含む)

在宅介護サービスは、居宅介護支援事業者の作成するサービス計画にもとづいて、サービスが提供されることになっています。地域包括支援センター、または居宅介護支援事業者へ問い合わせてください。

サービス内容の一例

訪問介護(ホームヘルプサービス)

ホームヘルパーが家庭を訪問し、介護などを必要とする要介護者などに入浴、排せつ、食事などの介護や日常生活を送るのに必要な家事援助をするサービスです。

訪問入浴介護

居宅での入浴や送迎による施設入浴が困難な要介護者に、訪問入浴車(浴槽を積んだ車)で家庭を訪問し入浴を介助するサービスです。

訪問看護

看護師などが、要介護者などの居宅を訪問し、療養上の世話や必要な診療の補助を行うサービスです。

訪問リハビリテーション

理学療法士や作業療法士が要介護者などの居宅を訪問し、理学療法や作業療法などのリハビリテーションを行い、 心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を支援するサービスです。

居宅療養管理指導

医師や歯科医師、薬剤師などが、難病や障害などで通院が難しい利用者の居宅を訪問し、療養上の指導や管理を行うサービスです。

通所介護(デイサービス)

通所介護は、社会生活の支援・促進を目標としているサービスで、利用者が介護老人福祉施設やデイサービスセンターなどへ通い、入浴や食事などの日常生活の世話や機能訓練などを行います。

福祉用具貸与

利用者の日常生活の便宜を図り機能訓練に資するとともに、利用者と介護者の負担の軽減を図るために、車いすなどの福祉用具を貸与します。

在宅介護の環境を整えるサービス

自宅で自立した生活を続けるために福祉用具の貸与を受けたり購入することができます。床の段差をなくすなど住まいの改修も援助します。

居宅介護(介護予防)住宅改修

介護保険制度では、要介護者が住み慣れた自宅で生活を送れるよう、手すりの取付けなどの住宅改修費の一部を支給します。

居宅介護(介護予防)福祉用具購入

排せつや入浴など貸与になじまない福祉用具を購入した場合、購入費用の一部を支給します。

施設サービス

施設で介護を受けるサービスとして3種類の施設サービスがあります。
なお施設サービスを利用できるのは、要介護1~要介護5の認定を受けた方に限られます。

サービス内容の一例

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

寝たきりや、認知症などで常時の介護を必要とし、居宅での生活が困難な方に対して、入浴・排泄・食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行う施設です。

介護老人保健施設

病状が安定しており、リハビリテーションや看護、介護を必要とする方が在宅復帰をめざすため、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練、その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行う施設です。

介護医療院

病状が安定期にあり、長期にわたる療養を必要とする方が、介護等の世話及び機能訓練、その他必要な医療などのサービスの提供を受ける施設(病院)です。

地域密着型サービス

可能な限り住み慣れた地域において生活ができるように、本市にお住まいの要介護者のみが利用できるサービスです。

サービスの一例

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症の方が1ユニット9名までの少人数で共同生活をしながら、地域の住民と交流等により、認知症の症状緩和を図っていくことができます。

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

定員29人以下の小規模で運営される特別養護老人ホームで、日常生活上の世話や機能訓練などの介護サービスを受けられます。

関連リンク

介護事業所・生活関連情報検索<外部リンク>