本文
【重要】
※図書館は、感染防止対策を講じながら開館しています。
詳しくは、「図書館における感染防止対策等について」をご覧ください。
図書館カードといっしょにカウンターまでお持ちください。
通常1人合計10冊まで借りられます。
田原図書館所蔵のCDは本の貸出とは別に1人2点借りられます。
貸出期間は2週間です。
カウンターまでお持ちください。返却処理をいたします。
本は四條畷・田原、どちらの図書館でも返せます。
図書館が閉まっている時は、返却ポストにお返しください。
市民総合センター・グリーンホール田原の入り口横にあります。
返却ポストに返されるときは、壊れやすいCD、他館借用本、他市の図書館で借りられた本などは入れないでください。
予約の順番待ちがなければ、一度だけ貸出期間を申込日から2週間延長することができます。
貸出期限を過ぎているものや他市から取り寄せた借用本などは延長できません。
貸出期間の延長は、来館されるか、電話、Web-Opac「利用照会」ページからもできます。
お気軽に職員におたずねください。お探しいたします。
貸出中の本や他館にある本を、1人10冊、CDは2点まで予約することができます。カウンターにおいてある予約カードに必要事項を記入して、職員にお渡しください。借りられるようになりましたらご連絡いたします。
また、予約は、電話やWeb-Opacページからもできます。
図書館にない場合でも、購入したり他の図書館から借受けるなどして、出来る限り努力いたします。
図書館ホームページのWeb-Opac(オンライン図書館蔵書目録)で、蔵書の検索、予約の申し込み、貸出期間の延長や借りている本の確認などができます。
インターネットサービスの利用には登録が必要です。「インターネットサービスのご案内」
※インターネットサービス登録ページ<外部リンク>
お気軽に職員におたずねください。お手伝いいたします。
図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーをいたします。
白黒:1枚10円、カラー:1枚50円
デイジー図書はCD-Rを使用した録音図書です。四條畷市立四條畷図書館では、目やからだが不自由な方に、デイジー図書の貸出をしています。デイジー図書を聴くには、専用の再生機が必要です。お持ちでない方には、図書館所蔵の再生機の貸出もしております。詳しくは図書館までお問い合わせください。
また、身体障がい者手帳所持者で、視覚障がい1級・2級の方(ただし、原則として学齢児以上)は、障がい福祉課に日常生活用具の申請をしていただくと、専用の再生機の給付を受けることができます。(原則1割負担)
ぜひ、ご利用ください。
デイジー図書を再生するには、専用の再生機器またはパソコン(専用ソフトウェアは無料でダウンロードできます)が必要です。
四條畷市内で、子どもの本に関わるボランティア活動をなさっておられる団体・サークルや、幼稚園、保育所、学校などのクラスごとにまとまった冊数の貸出をしています。
団体貸出の登録には、代表者名・担当者名・住所などを確認いたします。
詳しくは図書館窓口でお問い合わせください。
図書館(四條畷・田原)にはインターネット用のパソコンを設置しています。
インターネットでの調べものにお使いいただけます。
印刷はできません。また、調べもの以外の利用はご遠慮ください。
(ゲーム、動画視聴、メール、ネットショッピング、ダウンロードなどはご利用いただけません)
ご利用の申し込みやお問い合わせは、図書館窓口でお願いいたします。