本文
子育てぽけっとをご存知ですか?
大阪府のまん延防止等重点措置の解除に伴い、2022年3月26日(土曜日)から、つどいの広場なわて、子育てぽけっと【なわて】の第2・第4土曜日の開所を再開します。
詳しくは、下記のリンクからご確認ください。
おもちゃ・絵本・育児書などの貸出しをしています。
“子育てぽけっと”は、子ども達が質の良いたくさんのおもちゃや絵本に出会えるように、また、子育て中の親が、子育ての時間が少しでも楽しくなるようにお手伝いができることを願い、始まった事業です。
個人にはおもちゃ・絵本・育児書を、子育てに関わる団体にはさらに大型遊具を貸出し、市民活動室をご利用いただいています。
いろいろなおもちゃや、絵本・育児書などを、実際に手に取って選び、借りていただけます。
どうぞお気軽にご利用ください。
子育て中のお母さんたちからは
「こんなおもちゃがあるんだ、こんな遊び方があるんだと思いました。」
「家のおもちゃは増える一方なので、あまり買うのもなぁ。と迷うけど、たくさんのおもちゃで遊ばせてあげたいとも思うので、貸出しおもちゃはとてもうれしい制度です」
「親向けの本や雑誌も充実しているのでうれしいです。これからも幅広い内容の本や雑誌を置いていただけるとありがたいです。」
「失くしたり壊したりしないか心配もするけど、失くしそうなものは上に置いてから遊んでます」
「ままごとが大好きなのでよく借りてます。いい意味でも悪い意味でもまねっこが上手なので気を付けないと(笑)」
「子どもへのプレゼントを考える時に、色んなおもちゃで遊んでみて、気に入った物を買おうかな、と思っています」などの声をいただいています。子育てぽけっとは、親子で過ごす時間がより楽しい時間になることを願っています。
子育てのボランティア活動では
なわてファミリー・サポート・センターや養育支援訪問事業などの子育てのボランティア活動にも、子育てぽけっとを利用していただいています。
ファミサポの援助会員さんからは
「小さい頃から預かり、お付き合いももうすぐ2年を迎えようとしていますが、預かっているお子さんのめざましい成長とともに遊びも変わっていくし、上手に遊べるようになる子どもの力を感じられるのがうれしいです。
借りたものなので、大切に使って返さなければならないことなど、社会のルールを伝えていけるのも、長い時間お子さんをお預かりしている責任を感じている身としてはありがたいと思います。」
養育支援訪問事業の支援員さんからは
「木のおもちゃは使っていても“ほっこり”します。はじめはうまく遊べなくても、ちょっと教えるとできるようになったりと成長が見られるので、持って行くのが楽しみです。」
「初めての出会いの時や、一緒に過ごすお子さんとの関係づくりにおもちゃはいい仲立ちになっています。また、お母さんにもおもちゃを通してお子さんとふれあうことの楽しさを伝えるお手伝いができればと思っています。」
子育てサロン・子育てサークルの活動にも
市内にはそれぞれの地域に民生委員・児童委員主催の子育てサロンや、子育て中のお母さん達が中心に活動している子育てサークルがあります。サロン・サークルでの色々な楽しい活動の中の一つとして、子育てぽけっとのおもちゃや大型遊具、大型絵本などを活用し、活動の充実につなげていただいています。
子育てサークルの参加者の方からは
「パラバルーンが子ども達に人気です。ひっこみ思案な子どもも、パラバルーンを出すと喜んで一緒に参加できたりするので、よく借りてます。」
また、サークルの機関誌で、子育てぽけっとの紹介をしていただいたといううれしいお話をお聞きしました。そのお便りの一部をご紹介させていただきます。
「すごいんです!!おもちゃ屋の社長さんが『大阪で一番のストック』と認めるほどの、質の高いおもちゃ、なかなか出会う事のできない育児書・雑誌。人気のあるおもちゃでも、2つ3つ4つと在庫があるので大丈夫。1歳になるわが子達、なんて恵まれているんでしょう。大人が遊んでもハマってしまいそうなのがあります。登録はカンタン、スタッフの方々が親切に教えてくれます。大きいカバンを持って、レッツゴー!」
子育てぽけっとでは個人で遊べるおもちゃはもちろん、集団ならではの遊びが楽しめる大型遊具もご用意しています。人と人がつながりを感じられる遊びを体験してみませんか?
子育てぽけっとの利用について 
子育てぽけっとの利用対象は、小学6年生までのお子さんのいるご家庭です。
在宅で子育て中のご家庭はもちろん、幼稚園等からの帰りにも、ぜひご利用ください。おもちゃや絵本など、手に取って選んでもらったり、スタッフから遊び方をお伝えすることもできます。
- 場所
つどいの広場なわて(四條畷市雁屋北町6番21号すてっぷ★なわて3階) - 開館日
月曜日から金曜日、第2・第4土曜日(左記以外の土曜日、日曜日、祝日、第4火曜日は休館) 第4火曜日が祝日の場合は、翌日がお休みとなります。 第2・第4土曜日が祝日の場合は、お休みとなります。 - 開館時間
午前10時から午後5時まで 第2・第4土曜日は、午前10時から午後4時までとなります。
※ 貸出しには登録が必要です。本人確認できるもの(免許証・健康保険証等)をお持ちください。
※ つどいの広場なわてでは、つどいの広場おかやま、グリーンホール田原での貸出しカードは使えませ
ん。改めて、ご登録ください。
個人貸出し
- 対象
市内在住の小学6年生までのお子さんのいるご家庭
(帰省中のお孫さんに利用したい方はご相談ください)
市内の子育てに関わる人
(なわてファミリー・サポート・センター援助会員等) - 貸出し数
おもちゃ・絵本・育児書あわせて5点まで - 貸出し期間
2週間以内
団体貸出し
- 対象
市内の子育てに関わる人、団体(営利目的の団体にはお貸しできません) - 貸出し数
おもちゃ・絵本・育児書あわせて20点まで - 貸出し期間
1か月以内
市民活動室のご利用について
- 対象
市内の子育てに関わる団体(子育てサロン・サークル等)
事前に予約が必要です。
※ご利用には、登録が必要です。本人を確認できるもの(免許証、健康保険証等)をお持ち下さい。 - 場所
すてっぷ★なわて3階 - 開館日
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、第4火曜日は休館)
第4火曜日が祝日の場合は、翌日がお休みとなります。 - 利用時間
午前の部 午前10時から正午まで
午後の部 午後1時から午後4時まで
(上記の時間のうち、2時間以内のご利用となります。時間延長はできません。) - 利用料
無料
子育てぽけっとin田原
平成25年5月から、毎月第2・第4木曜日におもちゃの貸出しをしています。ぜひお越しください。
- 場所
グリーンホール田原3階サークルルーム(四條畷市大字上田原1番地) - 開館日
毎月第2・第4木曜日 - 開館時間
午前10時から正午まで - 貸出し期間
2週間以内
※ 毎月第2・第4木曜日の開館時間には、返却はグリーンホール田原3階サークルルームにて受け付けてお
ります。
※ 上記の時間以外の月曜日から金曜日(祝日除く)の午前8時45分から午後5時15分まで、グリーンホール
田原1階の田原支所の窓口にて返却を受け付けております。
※ 返却されたおもちゃの確認は、第2・第4木曜日に子育てぽけっとの担当職員がします。不足等がある
場合は、後日連絡させていただきます。
- 対象
市内在住の小学6年生までのお子さんのいるご家庭
(帰省中のお孫さんに利用したい方はご相談ください)
市内の子育てに関わる人
(なわてファミリー・サポート・センター援助会員・養育支援訪問事業支援員・民生委員児童委員・主任児童委員など) - 貸出し数
おもちゃ5点まで
※ 貸出しには登録が必要です。本人確認できるもの(免許証・健康保険証等)をお持ちください。
※ グリーンホール田原では、つどいの広場なわて、つどいの広場おかやまでの貸出しカードは使えませ
ん。改めて、ご登録ください。
子育てぽけっと 【おかやま】
令和3年5月19日(水曜日)から、つどいの広場おかやまにておもちゃの貸出しをします。ぜひお越しください。
- 場所
つどいの広場おかやま(四條畷市岡山1-4-12ナカタビル4番館1階) - 開館日
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、第4火曜日は休館)
第4火曜日が祝日の場合は、翌日がお休みとなります。 - 開館時間
午前10時30分から午後3時30分まで - 貸出し期間
2週間以内 - 対象
市内在住の就学前までのお子さんがいるご家庭 - 貸出し数
あわせて2点まで
※ 貸出しには登録が必要です。本人確認ができるもの(免許証、健康保険証等)をお持ちください。
※ つどいの広場おかやまでは、つどいの広場なわて、グリーンホール田原での貸出しカードは使えませ
ん。改めて、ご登録ください。