ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 企業・商工業 > 商工業 > 【大阪府】「大阪府奨学金返還支援制度導入促進事業」のお知らせ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 雇用・労働 > 労働 > 【大阪府】「大阪府奨学金返還支援制度導入促進事業」のお知らせ

本文

【大阪府】「大阪府奨学金返還支援制度導入促進事業」のお知らせ

ページID:0093542 更新日:2025年4月9日更新 印刷ページ表示

大阪府では、現在の物価高騰の中で、奨学金を返還しながら働く若者の負担を軽減するとともに、府内事業者における人材の確保・定着につなげるため、大阪府奨学金返還支援制度導入促進事業」を令和5年度及び令和6年度に実施しました。
令和7年度については、より効果的な事業とするために、この間に事業者が導入された制度の実態や、奨学金を返還しながら働く若者の負担軽減としての効果、そして事業者における制度の持続性を踏まえ、毎月の支援額を5,000円以上、支援期間を5年以上とすることを基本の要件として、大学の奨学金などを受ける方に一定以上の充実した制度とする場合は、支援金を上乗せします。
詳しくは、大阪府奨学金返還支援制度導入促進支援金<外部リンク>をご覧ください。

「令和7年度大阪府奨学金返還支援制度導入促進事業」チラシ [PDFファイル/654KB]

制度について

奨学金制度

経済的理由により進学をあきらめることなく、自らの能力や適性等にあった進路を自由に選択できるよう、学資の貸与及び給付を行う制度で、日本学生支援機構のほか、府育英会などが実施しているもの

奨学金返還支援制度

奨学金を返還する従業員等に対して、企業等が返還額の全部又は一部を金銭的に支援するもの
支援の方法は、以下の2パターンあります。

  1. 手当等支給型
    奨学金を返還している従業員等に対し、 手当等として給与等に上乗せして支給する
  2. 代理返還型
    企業等が従業員等に代わり奨学金を貸与団体に直接返還する

いずれの支援方法も、企業等のイメージアップや福利厚生の充実が図られ、人材確保・定着につながります。
また、「代理返還型」は、各貸与団体のホームページに企業等の情報が掲載されるほか、 従業員にとっては支援を受けた額の所得税が非課税となるなど、「手当等支給型」に比べてメリットが大きいという特徴があります。 

申請受付

各期で受付数を設定しているため、受付数に達した時点で申請受付を終了

第1期【1,000件】

令和7年4月9日(水)~令和7年6月30日(月)

令和7年9月上旬頃に支給予定

第2期【1,000件(予定)】

令和7年9月3日(水)~令和7年11月28日(金)

令和8年1月下旬頃に支給予定

問い合わせ先

大阪府奨学金返還支援制度導入促進支援金事務局
TEL:06-4792-9010
(土・日・祝祭日を除く、午前9時から午後6時まで)
※「お問い合わせフォーム<外部リンク>」でのお問い合わせも可能です

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)