ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康診査・検診(健康) > 若年健康診査を受診しましょう

本文

若年健康診査を受診しましょう

ページID:0083253 更新日:2025年4月14日更新 印刷ページ表示

若年期から健康管理の意識を高めていくことを目的に、若年健康診査を実施しています。費用は無料です。

対象者(次のすべてに該当される人)

  • 昭和61年4月2日~平成22年4月1日生まれの人 (年齢が15歳から39歳までであること)
  • 令和7年4月1日時点で、1年以上継続して国民健康保険に加入している人
  • 国民健康保険料を完納している世帯

 ※対象者には、令和7年4月下旬に若年健康診査受診票(ピンク色)を送付しています。

 受診票を紛失された人は再発行の手続きが必要となるため、保健センターまでご連絡ください。

健診の内容

【基本的な健診】(必須)

      問診・身体計測・診察・血圧測定・検尿・血液検査

【医療機関が必要と認める詳細な健診】(医師の判断でそれぞれ追加)

      貧血検査 ・ 心電図検査 ・ 眼底検査

受診の方法

受診票がお手元に届いてから、電話等で医療機関へ予約してください。

 令和7年度 若年健康診査実施医療機関一覧 [PDFファイル/110KB]

 

受診の際は、若年健康診査受診票マイナ保険証または資格確認書等を医療機関に提示してください。

※受診時に、国民健康保険の資格を喪失している場合は受診できません。

受診期間は、令和8年3月31日までです。

 

よくある質問(Q&A)

健診の結果で気になることがあります。

保健センターで実施している健康相談をご利用ください。

対象者に該当していなくても、受診できる健診はありますか。

40歳(年度内に40歳になる人を含む)以上74歳以下の四條畷市国民健康保険に加入している人は、特定健康診査の対象になります。

特定健康診査を受けましょう

 

15~39歳の人で四條畷市国民健康保険以外の健康保険に加入している人、40歳以上の生活保護世帯の人は成人健診をご利用ください。 

令和7年度各種健康診査・検診

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)