本文
なわて高齢者プラン(第9期高齢者福祉計画及び介護保険事業計画)について
概要
四條畷市の高齢化率は令和5年の3月末時点で26.9%と、全国や大阪府の値より低いものの、高齢化は進行しています。これまで2040年を見据えて、地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応する包括的な福祉サービス提供体制を整備する観点から、包括的な支援体制の支援、地域の特性に応じた認知症施策や介護サービス等の基盤整備、切れめのない医療及び介護サービスの提供体制の整備等の推進、介護人材確保及び業務効率化の取組みの強化などを掲げ、地域共生社会の実現を推進してきました。
こうした社会状況の変化や国などの動向を踏まえ、本市の高齢者施策の推進においては、令和3年3月に策定した「なわて高齢者プラン2021」の取組みを発展的に継承します。また、くすのき広域連合の解散を受け、第9期介護保険事業計画は本市独自で進めることとなるため、両計画を統合し、「なわて高齢者プラン(第9期四條畷市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画)」を策定します。
基本的視点
- 健康づくりと介護予防の一体化
- 社会参加促進による生きがいづくり
- 地域包括ケアシステムを推進するための体制整備
- 認知症高齢者への総合的支援
- 高齢者の尊厳確保
- 災害・感染症対策に係る体制整備
計画の位置づけ
本計画は老人福祉法第20条の8及び介護保険法第117条に規定された計画であり、「四條畷市総合計画」を最上位計画、「なわてみんなの福祉プラン(四條畷市地域福祉計画)」を基盤計画とし、健康を切り口とする部分においては四條畷市健康寿命延伸基本方針を踏まえ、「なわて健康プラン(四條畷市健康増進計画)」、「なわて障がい者プラン(四條畷市障がい者基本計画)」をはじめとする本市の関連計画とも十分に整合を図っていきます。
- 「なわて高齢者プラン(第9期四條畷市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画)」本文 [PDFファイル/13.69MB]
- 「なわて高齢者プラン(第9期四條畷市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画)」概要版 [PDFファイル/1.05MB
意見公募手続き(パブリックコメント)
第9期なわて高齢者プラン策定にかかるパブリックコメントはこちら
議事録
第9期四條畷市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画検討委員会の議事録を掲載します。